オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年02月28日

ダイエット

旦那クンがまたもや「ダイエット・モード」に入りましたタラーッ
お正月にした暴食のせいです。今年の1月はホント、「おかしいんちゃう?!」っていうくらいバズも食べたさアセアセ
で、旦那クンはもっと食べていたので、(本人曰く)「エライ事なってる」そうな・・・ガーン

で、「ダイエットメニュー」再開です。

基本、夜は鍋かタジン。昼はお弁当・・・と、バズとあさひの食事とは別メニュー。

例えば、夜はこんな感じで野菜中心。

←タジン鍋を使っています。
大根・人参・舞茸・白菜・じゃがいも・玉ねぎ・鶏ささみ。
これをその時の気分で出汁を作って、ガスで8分ほど。火を止めて5-6分蒸せば出来上がり。

あさひとバズのごはんも、同じ具材を使っている時もあれば、
全く別モノの時もあります。
ちなみにこの時の具材は、ササミをスペアリブにして、


→
ポトフ。バズとあさひの分の夕飯。
あさひがスペアリブをガッツリ食べている姿を旦那クンに見られなくて良かったよ。
すねられたら、あさひが可哀想だもんねアセアセ

当然、旦那クンは今までアホほど食べていた
「ごはん」は、夜は封印。
あさひとバズはめっさ食べるけどねワーイ

食べる時間が違うので、旦那クンは「今日、君らは何食べたん?」と聞いてきます。
食に対しては、どこまでも貪欲な人です。



ダイエットはいいんだけど、何がいやって、お弁当。
出来るだけ面倒じゃないように、あさひとバズが食べた夕飯を次の日の旦那クンのお弁当にしています。
だって、夜は違うの食べてるんだもんね。んで、お昼はしっかり食べたほうがいいもんね。

なので・・・


 あさひとバズの食べた夕飯←

「シンガポールライス」。

スイート・チリソースで食べるのが好きメロメロ

これを・・・

 お弁当にしちゃいます。→

野菜と目玉焼きを入れてあげました(笑)。

夜を野菜メニューにしたら、まだ1週間ほどですが、すでに体重は落ちているらしい。
「らしい」というのは、絶対に体重計に乗っているのを見せないからです。
ホントかどうかはわかりませんが、一応バズから見てもちょっと落ちてきているようにみえます。

やっぱり野菜はすごいね。

旦那クンのダイエットは、まだまだ続くのです・・・  


Posted by バズ at 11:30Comments(2)ごはん

2013年02月27日

発表会にむけて

あさひが楽器を習い始めてから3年半になろうとしています。
自分から「やりたい」と言い出して行きだしたのですが、バズから見てもよく頑張っているなぁ、と思います。

最初の約束で、「毎日練習する」としていました。もちろん、できないときもありますが、「触るだけでもしましょうね」と。
楽器の顔を見るだけでもしてあげよう・・・と始めたもんです。

何度も書いていますが、小学校から帰ってきて、アフタースクールに行くまでの短い時間でも、
何とか15分でも指を動かすようにしています。
お休みの日はたっぷり時間を取れるのですが、普段はなかなか・・・ね泣き
せいぜい30分が限界タラーッ よくて1時間タラーッ
幼稚園や、1年生の頃はもっと時間がとれたんだけどね・・・泣き

そんな練習の成果を発揮するのが「発表会」。
毎年3月に行われるのですが、今年もいよいよ迫ってきました。

この時期になるといつも思い出す、最初に出た発表会。
習い始めて2ヶ月ほどで、「出ましょう」と先生に言われ、半年間しか練習してないのに出演したんだよね。
今よりもっともっと、ボーっとしていた幼稚園のあさひで、舞台には先生に背中を押されて出てきて、
キョロキョロしながら挨拶できた・・・と思ったら、背中側にあるピアノに向かってしまい、客席にお尻を向けて弾こうとしたんですタラーッ

会場は笑いに包まれ、バズは客席でズッコケたのを今でも思い出すと笑ってしまいます。

そんなあさひも今年で4回目の発表会。
ピアノ伴奏をしてくださる先生とも3回目になります(初年度はレッスンしてもらっている先生がしてくださいました)。

去年、2回目となる伴奏の先生は、「1年ですごい成長してますね!一緒に頑張ろうね」と言って下さり、
本番が終わった時は、ピアノのところで小さく拍手してくれていました。
1年に1度、音合わせと本番だけしか会わないので、久しぶりの演奏はあさひも楽しんでいたようです。

で、今年だよ・・・ウトウト
去年もちょっと難しいかなぁ、と思っていたけど、(当たり前だけど)年々ハードルが高くなるんだよね。

普段のレッスン中、バズは部屋には入りません。熱心なママさんなんかはビデオを撮りながら見てはります。
バズはね、あさひがこっちをチラチラ見て集中しないと腹立つから、教室の外に出て読書してますワーイ
漏れてくる音でなんとなくどこをポイントに教えてくださっているのかを聞いてます。

昨年までと違って、先生も発表会前の指導が変わってきたように思います。
今までは「あさひが弾く時に、どうやって弾くとまとまるか」だったのが、
今回は「ピアノと一緒にどう作り上げていくか、どうしたら聴いている人に楽しんでもらえるか」になってきているように思います。

先生の言葉を借りると、「ピアノのどこを聞けばいいのか。どれくらいの速さで弾けば合わせられるのか」と、あさひがレッスン中に聞いたらしい。偉そうに・・・叫び
「随分と曲に慣れてきたみたいだし、なかなか伴奏を聞きながら演奏するのは難しいと思うけど、あさひくんは普通のことのように出来るから面白いですね」と、先生はえらく喜んでくださって、ピアノの先生にもあさひ仕様で細かく指示してお願いしているので、楽しんで弾いてね・・・・と、優しいアドバイスをくれていました。

一体、無事に終わるのか?!
今年は、きちんと正面を向いて演奏を始められるのか?!
最後まで弾き終えられるのか?!
・・・あと数回のレッスンでどこまで仕上げられるのか、楽しみながらも不安のバズですウトウト

 ← ちなみに練習している楽譜です。
表紙には近鉄電車「楽」と「ビスタカー」のシール。
こんなん貼ってたら、誰も盗らないって!
んで、真ん中はあさひのキモになっているらしい部分のページ。
いっぱい書き込みすぎて訳分からんし・・・タラーッ

あさひなりに練習して、納得した演奏になればいいな、と思います。


  
タグ :発表会楽譜


Posted by バズ at 12:31Comments(0)あさひ

2013年02月26日

オオサカジンだから・・・?!

一昨日、名古屋はとってもいいお天気の日曜日でした花まる
ただ、外は、めーちゃめちゃ寒かったですけどねタラーッ

日当たりの良い部屋は、ポカポカなのがまだ幸い・・・です。。

んで、無性に、ほんと突然ですが、食べたくなるんだよ、お好み焼き!
オオサカジンだから?!かどうかはわかりませんが、ちょっと期間が開くと食べたくなるんだよね・・・

名古屋のお友達に聞くと、ほとんど家では作らないんだって。
よくスーパーで売っている「お好み焼き」セットてあるでしょう?タネと具がパックされてて、混ぜて焼くだけ・・・になってるやつ。
あれを買ってきて食べることが多いんだって。あとはお店で。
タネからはほとんど作らないのが粉もんなんだそうな・・・

これも文化の違いですね。

さて、そんな「お好み焼きモード」になってしうと、もう作らずには居れない!

 スーパーに行ったら、たまたま牛すじが売っていたので、
「スジコン」を作成。

コトコト煮込んで、ええ感じに仕上がりましたよ。
今回は醤油がちょっと勝っていて、煮汁だけでご飯3杯はイケルくらいにトロっと仕上がりました花まる

今の季節はネギも美味しいしね、もちろん「ネギ焼き」も食べるつもり(*゚▽゚*)

そして、夕方からゴソゴソと焼き始め・・・


いつものように、「バズん家の鉄板居酒屋」になっちゃいましたワーイ
この日のお品書き・・・(笑)
豚キムチ、ネギ焼き(もちろんレモン醤油でね)、豚平さん、ベーコン・ポテトチーズ、アスパラきのこ、イカ豚玉(お好み焼き)、豆腐ステーキ

ちょこちょこ食べてたら、シメの焼きうどんまで行けませんでしたアセアセ
食べ過ぎた・・・

ちなみにあさひは、スジコンだけをスプーンでパクパク。
豚キムチはご飯にのっけて丼にしてシメていました。
いやぁ、お好み万歳\(^o^)/ですわ・・・。  


Posted by バズ at 11:30Comments(2)ごはん

2013年02月25日

授業参観でした(3年生3学期)

先週の金曜日、3年生も残りわずかとなり、学年最後の授業参観日でした。
もちろん、バズは行ってきましたよ。嫌だったけど・・・ウトウト

だって、あさひがずっとこっちの方をチラチラ見るんだもん。恥ずかしい・・・ガーン

「さすがに3年生になったら、そうでもないでしょう?」と思われるかもしれませんが、そんなことナイナイ!!
朝、登校するときに「今日は来るんでしょ?来てね」と念押ししていくくらいですから・・・。
男の子って、結構、「もう来なくていい」と言われる、というのを聞きますが、あさひはまだまだ「見て見て星人」なので、
行かなかったら落ち込むんだろうな・・・と思って行きました。

バズはわざと10分ほど遅れて行きます。
なぜって、早く行くと教室の中に入らないといけなくなるからです。
廊下からコソっと見たいバズ。なので、遅れていくのです。

その日の授業は「理科」。「じしゃくにくっつくものと、くっつかないもの」をグループになって実験していました。
今回は、手を挙げて発言を求められる事もなかったので、あさひのイッチョかみも災いすることなく無事に終了拍手

寒さで腰痛が出てきそうなのを我慢すれば、楽しそうに授業を受ける姿が見れて良かったかな。
今までで一番平和に終わっ多気がする・・・(^^;

思えばこの1年、同じ年の子との成長速度の違いにびっくりしたものです。
あさひは幼いなぁ、・・・と。

途中、クラスで嫌な事を言ってくる子とのトラブルもありましたが、あさひなりに悩みながらも頑張っていたように思います。

他人を攻めるのは簡単だよね。でも攻めたって何の解決にもならないしね。
あさひとは「嫌なことをされたり、言ってこられた時には、どうすればいいか」をよく話していた気がします。
まずは、どうしてそうされたのか、言われたのか・・・を考えて、あさひが悪かったこともあるし、一方的なこともありました。
ほとんどが後者で、参りましたけどアセアセ

前者の「自分も悪かった」ときは、もうしない、させない、で済むのですが、
後者の「どうして言ってくるんだろう?してくるんだろう?」の時が問題ですね。

あさひといつも言うのは、「自分が言われて悲しかったから、他の子にはしない」。
これは、あさひみたいな正義感のカタマリ人間には簡単なこと(笑)。
それでも、してくるんだよね~。そういう子って。
次には「相手にしない」こと。「どうしてそんなことするの?」と聞くこと。「そんなこと言われたら自分は悲しいし嫌な気持ちになる」とはっきり言うこと。

これらを、あさひが頑張ってもまだしてくるときには、先生にヘルプを求めよう・・・てこと。
そのあとも、あまり変わりなかったときに、バズは先生に連絡する・・・て感じでした。

今時の小学校なので、クラス名簿はありません。
相手の親御さんに直接連絡できません。
なので、担任の先生に連絡・・・となるわけですが、相手の親御さんには多分通っていないと思うので、
やっぱり、あさひには戦い方を覚えてもらうしかないと思っています。

これから、もっともっと嫌な事があるだろうし、自分のチカラで解決する事も必要だからね。

んで、結局は親が守らねば誰が守る?!ってバズは思うので、「よっぽど」の事があるまではあさひの背中を押しますが、
バズ判断で「これはいかん」と思ったときには前に出ます。
当たり前だけどね・・・

んで、毎年、というか、今年は去年と同じ担任の先生だったということもあって、あさひの事もよくわかってくれているので、
こちらの話もしやすかったのです。とても親身に考えてくださる先生でよかったなぁ・・・と感謝でいっぱい。

その先生には、あさひは学校もお友達も大好きなので、ヤツが「行きたくない」と言う時は「よっぽど」の時である、ということ。
ウチの方針は、これ以上あさひに仕掛けてくるなら相手の親と話したいと思っていること。
「学校」は、今のところだけでなくて、どこでも探す準備のあること・・・などを伝えておきました。

幸い、あさひには「意地悪してくる子はいつも同じ子。だからその子たちには近づくな」と話し合っていたので、
なんとか、そちらもうまくクリアしてくれたようです。

先生は、「あさひにも学校で楽しく過ごす権利があるんだから、自信持って主張してください」と言って下さり、
とても心強かったです。

さ、来年はどんな事が起こるのか・・・?!
いつものように珍回答はあるのか・・・・?!

元気で通ってくれることを楽しみにしています。

写真は学校の校庭に咲いていた菜の花です。

まだまだ寒いけど、春なんよね~花まる  


Posted by バズ at 14:06Comments(2)小学校

2013年02月21日

おけいこの宿題

あさひが通うお稽古事は、月曜日から金曜日まで、毎日1つずつあります。
その中で週3日のアフタースクールが一番のウェイトを占めています。
うん、それは別にいいの、あさひが「やめたくない!!」と言い張り、これに行くために学校からとっとと帰ってき、
ほとんど休憩もなく、飛び跳ねるくらい喜んで出かけていくのですから・・・。
小学校でのストレスもこちらで解消しているのでしょうね、休むことはしません。

でもね、そろそろ「塾」なるものにも行って欲しいのがバズの願い。
「えー、いいじゃん、ママが教えてくれたら」って言うんですが、こっちがストレス溜まる・・・んだわ、ホントタラーッ

そりゃあね、スーパーキッズとまではいかなくても、そこそこデキルお子だったら親も楽しく教えられるんでしょうが、
あさひは、サクッと進む時と、「・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガーン」の時の差が激しいんだよね。

えぇ、えぇ、自分の子ですから、そんなに期待はできませんよ。
でもね、ガクッウトウト・・・とバズの肩が落ちることの多いこと!
他人に教えてもらうほうが絶対に頭に入る!と思うんだよね~。

そう思っていた頃、あさひがアフタースクールで出る宿題をダラダラするようになってきていました。
だいたい土曜日にまとめてしていたのですが、そうなると、他の復習や予習がなかなか進まないんだよね。
とっととやればいいのに、だらけちゃうんだよね。
わかるよ、せっかくの土曜日だしね。
多い時だと、そこそこの量になるしね。特に単語の意味調べは数が多いから時間もかかるしね。
おかげでchildren's dictionaryはボロボロですけどね・・・アセアセ

んで、例の如くバズがプチッムカッ と切れる事が多くなり、ついに、爆発がいこつ したのです。

「自分でホームワークの管理をしなさい。時間がないんだったら、3日も行かないで、2日にしなさい。むしろ辞めちゃいなさい。他のお稽古も行かなくていよ、辞めたらテレビ見る時間ができるしね」・・・て、言っちゃった。

そうしたら、あさひが目をウルウル(;_;)させながら、

「エレメンタリーやめたくありません!
レッスンもお習字も行きたいです~!!!大泣き
・・・だって。

いきなり何で敬語になるのかわかりませんが(笑)、「やだやだ」と言ったのです。

ちなみに、エレメンタリーはアフタースクール、レッスンは音楽の事。

だったら・・・とバズの出した条件。
「HOMEWORK を、土曜日だけにまとめるんじゃくて、少しずつでいいからやること。
どれだけの量が出てるのか自分で管理すること。
直前でバタバタしたり、出来ないでスクールに行くなら、即刻やめること。
やめたくないんだったら、他の事もきちんとすること」

・・・キビシイ、私・・・???

バズの中では当たり前なんだけどね。だって、いくらお金払ってるとはいえ、「先生」っていう、絶対に自分より知識も経験もある人に教わるんだよ。ノープランで行くことほど失礼なことはないでしょう?
わざわざ先生も時間割いてくれてるんだよ。それに応えなくてどうする?!
・・・・て思うんだわ。
熱があって、とか、しんどくて、とか、そんなよっぽどの時にはこんなことさせないけど、元気な時は許さんのだちっ、ちっ、ちっ

・・・で、その後どうなったのか・・・


出た宿題は、その日にメモして冷蔵庫にペタ。
できたものからチェックするようになりましたウトウト
きったない字!

楽器も自分から進んで練習してますわ。

いつまで続くのかわかりませんが、しばらく様子見だね・・・ヒ・ミ・ツ  


Posted by バズ at 13:28Comments(2)おけいこ

2013年02月20日

2代目

名古屋に来て早10年。 来るときに買ってきて、ずっと使っていた土鍋はんを死なせてしまいましたガーン
持ち上げようとしたら、手からツルッと落としてしまい、グチャッという鈍い音がしたと思ったら、砕けていましたタラーッ

うぉ~!土鍋は~ん!!叫び
・・・と、思わず叫んだバズ。それでも土鍋はんは何も答えてくれない。
横であさひが「やっちゃったね、きれいに割れてるね」と一言。

「やっちゃたね」が「殺っちゃったね」に聞こえたバズでした・・・・泣き

まだまだ寒さの残る2月。
まだまだ土鍋はんには活躍してもらう予定だったのに、やってしまったアセアセ
年中活躍してくれた土鍋はん、しとやかに花柄の蓋からシューっと湯気を出してくれていましたね。
保温効果も抜群で、私たちの体を温めてくれました。
なんと悲しいことか・・・ガーン

土鍋はん小は3つとも健在なので、なんとかなるのですが、やっぱり大の方もいるんだよ~アセアセ

んで、落ち込んだまま新しい土鍋を探しに行きました。
手頃で気に入ったものが見つかるのか、やっちゃった土鍋はんの事を思いながら・・・

そして、デパートの陶器売り場に着いたバズは、後ろめたい気持ちで探し始めました。
そうしたら・・・・

 一目惚れしちゃったの~ メロメロ

初代の無残な姿をすっかり忘れるくらい、惹かれてしまいましたヒ・ミ・ツ
初代は、どっちかっていうと、純日本人的ながっつりした姿だったのですが、今回は違います。この素的な姿!
ポール・ニューマンばりのしなやかさ!使えば使うほど味の出そうなこの色!!
即決でした万歳


てことで、ポールニューマン、いや、2代目土鍋はんを連れて帰ってきたのです。

目とじ作業も無事に終え、早速夕飯に登場していただきました。


豆板醤でピリ辛スープ鍋です。

厚揚げがあったので、野菜たっぷりにして。
昆布で取っただしに、にんにく、しょうが、鶏がらスープ、お酒、オイスターソース、しょうゆ、砂糖で味付けしたら最後に豆板醤を入れて出来上がり。
春雨を入れるとますますヘルシーです。
スープまでがっつりいただけるので、好きな野菜もたっぷり入れるとダイエットメニューにもなります。

やっぱり土鍋はいいね!

これから2代目と、仲良くしていきますメロメロ

初代、ごめんね、ありがとうでした・・・ヒ・ミ・ツ



  
タグ :土鍋豆板醤


Posted by バズ at 11:00Comments(4)ごはん

2013年02月19日

読書感想文

昨日、あさひが学校から持って帰ってきました↓

夏休みに書いた、読書感想文の賞状でした。
(2012年10月7日あさひしんぶん「フェアトレード」参照)

そういえば提出したはずなのに、もう一度原稿用紙に清書していたなぁ・・・
と、思ったら、これのためだったんですね。

担任の先生が選んでくれて、区の感想文に提出してくれていたようです。

「参加賞」的な意味合いの賞状だと思いますが、こういうものはあさひには縁がないのでアセアセ記念になりました。

フェアトレードについての本を読んでの感想文。
これで、ますます「フェアトレード」について頭に残ったと思うと、嬉しいもんです花まる

  


Posted by バズ at 12:17Comments(2)小学校

2013年02月16日

どいうことや?!

夜中寝ていたあさひを見ると、お布団から飛び出していた。
よくあることですが、気づいたときはかけてあげます。

んで、昨日の夜中。いつものように飛び出ていたので、体をずらして布団に入れようとしたら・・・


「そんなつもりじゃないんだよ、そんなつもりじゃないんだよ・・・ふふふ」

・・・・・い、いや、どういうこと?!オドロキ

久々に面白かったあさひの寝言。それも半笑いやしアセアセ

どんな夢見てたのか気になるわ~・・・


 と、そんなあさひがバレンタインの日、アフタースクールに行くときに、お気に入りの赤パンツをはいて行きました。

先生とお友達のカップケーキをすっかり渡させてご機嫌で帰ってきました。

「みんなThank youって言ってくれたよ」

一生懸命作った甲斐があったってもんです花まる

さ、お休み、今日は何しよっかな・・・  


Posted by バズ at 11:00Comments(4)あさひ

2013年02月15日

2年ごと・・・

先週、久しぶりにあさひが買った電車モノ

 ← 「日本列島 列車大行進2013」

生意気にもBlu-rayにしよりましたガーン

毎年毎年、迷惑なくらいきちんとリリースされるこの映像。
日本全国の列車が見れます。

んで、毎年「欲しい」って言うんだけど、こちらとしては「そんなに変化ないやろ?!」って思うわけです。
あさひにしてみれば、なくなる電車があるし、新型も出るから違うって言うんだけど・・・。

DVDの置いている棚を見ると、この大行進。ほぼ2年ごとに買っているみたい。
「2011」「2009」「2006」ってのがありましたわ。
2年開くと、やっぱり変化もわかります。

ちなみにあさひの好きなのは、特典映像の「さよならした列車」だそうです。
半泣きしてみてます。「乗りたかった・・・」てことなのかな?

この「2013」で、2年間はもたせます!

  


Posted by バズ at 14:00Comments(0)テツっぷり

2013年02月14日

Happy Valentine's Day!

  昨日の夜、あさひが作りました花まる

チョコレート・カップケーキですニコニコ

もちろん、今日のバレンタインの贈り物です。

あさひが作るのですから、そんなに難しいものは作れません。
簡単にホットケーキ・ミックスを使っています。
Kids cook book を開いて、ingredients を見ながら、チョコレートとバターを溶かして、粉や砂糖の量を計って・・・と、
頑張って作っていましたよ。

小学校から帰って、アフタースクールの先生やお友達に渡すのが楽しみなんだそうです。

 チョコレートは、さっちゃんが送ってくれた
 ←このフェアトレードチョコを使用。
ヘーゼルナッツ入の高級なものなのに・・・タラーッ
もちろん、溶かす前に、あさひと一口ずついただきましたよ(笑)。



一人ずつ名前シールを貼ってラッピング→
全部で24個。
頑張ったね~拍手

ま、混ぜてカップに入れるだけなので、あさひでも出来たわけですワーイ

旦那クンのお仕事仲間にも作っていましたよ。
こちらは大きなお兄さん・お姉さんなので、大きめカップ。
アフタースクールは、小さいカップ。
渡されても迷惑と思うんだけどなぁ・・・アセアセ申し訳ないなぁ・・・

夕飯を食べてからの作業だったので、疲れたんでしょうね。
お布団に入るとすぐに寝ていました。

そして、ラッピングし終わったものを見ると・・・

 ← ちゃっかり、「自分」用のを取っておりました・・・ガーン

それも、大きい方のカップケーキ!
こういうところは、まだまだ大人にはなれんね〜アセアセ

そして、ドレスコードは「赤」ってことで、
アフタースクールに行くとき用に、お気に入りの赤のパンツを用意しておりました。

あさひなりに楽しみなイベントのようです・・・  


Posted by バズ at 11:24Comments(6)あさひ