2013年02月11日
グッズ
あさひが久しぶりにふで箱が欲しい・・・と言い出しました。
そういえば、ずいぶん使い古してきました。
んで、ふっつーのが欲しいわけではなく、電車モノがいる、との事。
んで、あさひ大好き近鉄グッズをネットで調べてみたら、年末にペンケースが発売になっているとか・・・。
んで、買いに行ってきました。名古屋駅の営業所へ。
ペンケースが欲しかったはずなのに、見るとね・・・
しまかぜの下敷きとペンケース。
鉛筆と消しゴムは、ペンケースに付いてきます。
この下敷き、なんと、3Dになってます。(あたしゃ見ててしんどくなったわ
)
今は「いつから持っていくか」が悩みのようです・・・笑。
そういえば、ずいぶん使い古してきました。
んで、ふっつーのが欲しいわけではなく、電車モノがいる、との事。
んで、あさひ大好き近鉄グッズをネットで調べてみたら、年末にペンケースが発売になっているとか・・・。
んで、買いに行ってきました。名古屋駅の営業所へ。



しまかぜの下敷きとペンケース。
鉛筆と消しゴムは、ペンケースに付いてきます。
この下敷き、なんと、3Dになってます。(あたしゃ見ててしんどくなったわ

今は「いつから持っていくか」が悩みのようです・・・笑。
2013年02月10日
おやつ
バズは滅多にお菓子を作りません。
いいえ、作れません
ガッツリ飯系の家なもんで・・・
バズは小さい頃からあまり間食をしない方でしたが、あさひもあまりしないかな。
でも、小学校に入ってから、お稽古事に行くようになると、さすがに夕飯まではお腹が空くので、少し何か食べていくようになりました。
その時には、やっぱりスナック系ではなく、パンとヨーグルトとか、おにぎりとか・・・みたいな4食になるやん!?なんだけど、
あさひもやっぱりガッツリ系ってことですね。
さて、そんなお菓子作りの苦手なバズですが、おやつになりそうなものが無くて、
あさひが大好きなマシュマロがいっぱいあったので・・・
マシュマロプリンを作ってみました。
お友達がくれたイチゴを乗せたら、まぁ立派なおやつになりました(笑)
マシュマロだけだと、絶対に食べたくないけど、これなら食べやすかった
ミルクと混ぜて固めるだけ・・・なんで、作ったうちに入らないんですが
ま、バズの作るおやつなんてこの程度ってことです・・・
いいえ、作れません

ガッツリ飯系の家なもんで・・・

バズは小さい頃からあまり間食をしない方でしたが、あさひもあまりしないかな。
でも、小学校に入ってから、お稽古事に行くようになると、さすがに夕飯まではお腹が空くので、少し何か食べていくようになりました。
その時には、やっぱりスナック系ではなく、パンとヨーグルトとか、おにぎりとか・・・みたいな4食になるやん!?なんだけど、
あさひもやっぱりガッツリ系ってことですね。
さて、そんなお菓子作りの苦手なバズですが、おやつになりそうなものが無くて、
あさひが大好きなマシュマロがいっぱいあったので・・・

お友達がくれたイチゴを乗せたら、まぁ立派なおやつになりました(笑)
マシュマロだけだと、絶対に食べたくないけど、これなら食べやすかった

ミルクと混ぜて固めるだけ・・・なんで、作ったうちに入らないんですが

ま、バズの作るおやつなんてこの程度ってことです・・・

2013年02月09日
へこみます・・・
3年生も残りわずかになってきた今日この頃。
このまんまでいいんでしょか?!・・・な、あさひの頭の中
国語の問題を解いていたあさひ。
問題)次の_____線の言葉が慣用句になるように、( )に入る体の一部を表す漢字一字を書きましょう。
・ ねだんが高くて、( )が出ない。
あさひの答え・・・
・ ねだんが高くて、( 声 )が出ない。
・・・・・・塾選びに走らないといけないな、と思ったバズでした。
そんな、へこんだ日の夕飯は、あったかスープメニューです。
ベーコンと野菜たっぷりミネストローネ。
チキンのトマト煮込み。チーズオムレツ。
ミネストローネは、今回はトマトを入れていません。
動揺していたのか、大量に作ってしまいました
体は温まったけど、心は寒い風がピュー・・・・
このまんまでいいんでしょか?!・・・な、あさひの頭の中

国語の問題を解いていたあさひ。
問題)次の_____線の言葉が慣用句になるように、( )に入る体の一部を表す漢字一字を書きましょう。
・ ねだんが高くて、( )が出ない。
あさひの答え・・・
・ ねだんが高くて、( 声 )が出ない。
・・・・・・塾選びに走らないといけないな、と思ったバズでした。
そんな、へこんだ日の夕飯は、あったかスープメニューです。

チキンのトマト煮込み。チーズオムレツ。
ミネストローネは、今回はトマトを入れていません。
動揺していたのか、大量に作ってしまいました

体は温まったけど、心は寒い風がピュー・・・・

2013年02月08日
最近は頻繁に登場
たま~に、ほんのたま~に、そうだなぁ・・・1年半に1回くらい、旦那クンが作ってくれていたのがフレンチトースト。
あんな身なりでフレンチトーストなんて、びっくりするくらい似合わない(笑)・・・のですが、ホントの話。
そのフレンチトーストが、今年になってから我が家に頻繁に登場。
旦那クンが仕事で用意しないといけなくなったのがきっかけなんですが、
朝早くに持っていくというので、前日に液に浸しておいたんです(これはバズ作です)。
そうしたら、これが、びっくりするほど美味しくて、いやホントに、びっくりするくらい美味しいんだよ。
2回も言っちゃったよ。

これね。
ポイントは、バゲットで作る・・・てことと、前日に浸けておく・・・てことくらい。
賞味期限がギリギリだわ!とかいうちょっと硬くなったバゲットもこれで復活します。
分厚く切っても、じっくり液を吸ってくれるから、しっとりふんわり美味しいよ。
夜に浸しておけば、朝起きて焼くだけだから、超簡単。
忙しい朝でも簡単に作れます。
仕上げにはお好みで、メープルシロップやはちみつなどかければいいんです。
フルーツソースもオススメです。
お休みの日には、もちろんゆっくりいただきます
なかなか面倒なイメージのフレンチトーストも、お手軽メニューになりました
明日の朝は、これが登場する予定です・・・
あんな身なりでフレンチトーストなんて、びっくりするくらい似合わない(笑)・・・のですが、ホントの話。
そのフレンチトーストが、今年になってから我が家に頻繁に登場。
旦那クンが仕事で用意しないといけなくなったのがきっかけなんですが、
朝早くに持っていくというので、前日に液に浸しておいたんです(これはバズ作です)。
そうしたら、これが、びっくりするほど美味しくて、いやホントに、びっくりするくらい美味しいんだよ。
2回も言っちゃったよ。

ポイントは、バゲットで作る・・・てことと、前日に浸けておく・・・てことくらい。
賞味期限がギリギリだわ!とかいうちょっと硬くなったバゲットもこれで復活します。
分厚く切っても、じっくり液を吸ってくれるから、しっとりふんわり美味しいよ。
夜に浸しておけば、朝起きて焼くだけだから、超簡単。
忙しい朝でも簡単に作れます。
仕上げにはお好みで、メープルシロップやはちみつなどかければいいんです。
フルーツソースもオススメです。
お休みの日には、もちろんゆっくりいただきます

なかなか面倒なイメージのフレンチトーストも、お手軽メニューになりました

明日の朝は、これが登場する予定です・・・
2013年02月07日
カレンダー2013
あさひが毎年もらうカレンダー。
今年は・・・・
はい、近鉄です(笑)
表紙にあるのが来月から登場する近鉄の新型電車「しまかぜ」です。
いつものように年末に叔母が送ってくれました。
あさひが大阪にいたので、年明けにめくることはせず、帰ってくるのを待っていました。
あさひが大事そうにペリペリ・・・とめくって出した最初ページは
やっぱり「しまかぜ」
でした(笑)。
なんだか電車がガンダムに見えるのは私だけでしょうか??
どんどんハイパーになっていくのでびっくりです。
これに乗りたいんだって。伊勢でもずっと言ってました
2ヶ月毎の表示なので、2月になってめくらなくても良いのが残念そうです・・・
今年は・・・・

表紙にあるのが来月から登場する近鉄の新型電車「しまかぜ」です。
いつものように年末に叔母が送ってくれました。
あさひが大阪にいたので、年明けにめくることはせず、帰ってくるのを待っていました。
あさひが大事そうにペリペリ・・・とめくって出した最初ページは

なんだか電車がガンダムに見えるのは私だけでしょうか??
どんどんハイパーになっていくのでびっくりです。
これに乗りたいんだって。伊勢でもずっと言ってました

2ヶ月毎の表示なので、2月になってめくらなくても良いのが残念そうです・・・

2013年02月06日
今年は手巻きで・・・
節分も終わり、すっかり春に向かっている・・・・はずなのに、まだまだ寒いっ
昨日の天気が嘘みたいに、今日の名古屋は朝から冷たい雨で、昼過ぎてやっと明るくなってきたみたいです
さて、今年の節分は日曜日、てことで、スーパーに行くと、大量に恵方巻きがワゴンに積んでありました。
それも3カ所にも分けて。
大阪ではここまで売ってない気がします。ていうのも、多分おウチでつくるところが多いんじゃないでしょうか?
それもそのはず、「恵方巻き」とは関西の発祥なんだとか。
名古屋の方に聞くと、今までそんなに言ってなかったよ・・・とのこと。全国区になったのって、最近なのかもしれませんね。
さて、そんな節分の恵方巻き。今年のバズは、「手巻き」にしちゃいました
寿司飯さえ作っておけば、あとは具材を切るだけだからね。
楽だもんね
いわしは、すっかり忘れていたので、急遽買っちゃいました(笑)
実家にいるときや、名古屋に来てからもあさひが食べるようになるまでは、
いわゆる普通の巻き寿司とか、海鮮巻きとかを作っていたのだけれど、
あのスーパーでのワゴンを見た限りでは、名古屋の人って、「恵方巻きは買うもの」という
認識なのかな・・・と思いました。
さて、そんなバズの恵方巻きは、とある年が転換期でした・・・
忘れもしない、2年前の節分。
2011年02月04日「昨日のごはん」 ←この記事参照・・・
幼稚園で仲良しだったお友達のママさんが、作ってくれた電車お寿司。
まぁ~、この姐さんが器用な人でね。上手いこと作りはるんですよ!
こりゃすごい!!って家で眺めたもんです。
さ、これが、問題だった
次の年(去年ね)、あさひが「今年は電車のお寿司ないの?」と言ったんです。
姐さんっっっっっっ!!!
ああああああぁぁぁぁぁ~~!!!!!!
器用な友達を若干恨んでしまうという
バズの小ささを思い知らされた日でした。
んで、何とかしないといけない!・・・と作った昨年の鬼お寿司 2012年02月03日「挑戦してみたよ」参照 ←こちらを参照。
頑張って工作気分で作ったこの鬼巻きを、(もちろん、他の巻き寿司がメインで作っていましたよ)
あさひに見せて、「何か分かる?」と聞いたら、
「もちろんじゃん! ネコでしょ!!??」
・・・・・・・・・・
旦那クンには私だと言われ、あさひにはネコと言われ・・・絶対キャラ寿司は作らない!!と決めた日。
節分は、ちょっと切ない気持ちが蘇る日でもありました・・・
ちなみに、今年の手巻き寿司は、あさひも食べまくり!
「今度は大トロ用意してね」
鬼になった気がしたバズでした・・・・

昨日の天気が嘘みたいに、今日の名古屋は朝から冷たい雨で、昼過ぎてやっと明るくなってきたみたいです

さて、今年の節分は日曜日、てことで、スーパーに行くと、大量に恵方巻きがワゴンに積んでありました。
それも3カ所にも分けて。
大阪ではここまで売ってない気がします。ていうのも、多分おウチでつくるところが多いんじゃないでしょうか?
それもそのはず、「恵方巻き」とは関西の発祥なんだとか。
名古屋の方に聞くと、今までそんなに言ってなかったよ・・・とのこと。全国区になったのって、最近なのかもしれませんね。
さて、そんな節分の恵方巻き。今年のバズは、「手巻き」にしちゃいました

楽だもんね

いわしは、すっかり忘れていたので、急遽買っちゃいました(笑)
実家にいるときや、名古屋に来てからもあさひが食べるようになるまでは、
いわゆる普通の巻き寿司とか、海鮮巻きとかを作っていたのだけれど、
あのスーパーでのワゴンを見た限りでは、名古屋の人って、「恵方巻きは買うもの」という
認識なのかな・・・と思いました。
さて、そんなバズの恵方巻きは、とある年が転換期でした・・・

忘れもしない、2年前の節分。
2011年02月04日「昨日のごはん」 ←この記事参照・・・
幼稚園で仲良しだったお友達のママさんが、作ってくれた電車お寿司。
まぁ~、この姐さんが器用な人でね。上手いこと作りはるんですよ!
こりゃすごい!!って家で眺めたもんです。
さ、これが、問題だった

次の年(去年ね)、あさひが「今年は電車のお寿司ないの?」と言ったんです。
姐さんっっっっっっ!!!
ああああああぁぁぁぁぁ~~!!!!!!
器用な友達を若干恨んでしまうという

んで、何とかしないといけない!・・・と作った昨年の鬼お寿司 2012年02月03日「挑戦してみたよ」参照 ←こちらを参照。
頑張って工作気分で作ったこの鬼巻きを、(もちろん、他の巻き寿司がメインで作っていましたよ)
あさひに見せて、「何か分かる?」と聞いたら、
「もちろんじゃん! ネコでしょ!!??」
・・・・・・・・・・

旦那クンには私だと言われ、あさひにはネコと言われ・・・絶対キャラ寿司は作らない!!と決めた日。
節分は、ちょっと切ない気持ちが蘇る日でもありました・・・

ちなみに、今年の手巻き寿司は、あさひも食べまくり!
「今度は大トロ用意してね」
鬼になった気がしたバズでした・・・・
2013年02月01日
夕飯のロール白菜
昨年末、バズの実家から大量に送られてきた野菜たち
。
そして、こういうのって、続くときはびっくりするくらい続くもんで、豊川市に住んでいらっしゃる旦那クンの友人のご両親から、これまた大量に野菜や果物が届きました
こちらは、マジの農家の方で、もちろん無農薬でつくっていらっしゃって、美味しいんです
あ~、ありがたや~、ありがたや~・・・と、一人で浮かれていたバズなんです
重なる時は、こんなもんですね(笑)。
めっちゃめちゃ嬉しいんだけど、問題は、どうやって使い切るか?!・・・なんです
時は年末。世間はとっても忙しい時。アフタースクールもお休み状態。数少ない友達にも会えない。
・・・・なんて、かなりプレッシャーのかかる状態。
採れたて野菜が、一時ですが、大根が7本あり、里芋も小さなスーパーの袋にパンパン状態。
蕪は6つ。水菜も何株あるんだ?!・・・てくらい、他にもわんさかありました。
我が家は3人。それも、あさひは大阪に行く予定、旦那クンはいつ帰るのか、食べるのか分かんない状態での使い切りはかなり難しい・・・
でも! 「もったいないおばけ」を信じるバズは、貧乏性も手伝って、死ぬ気で使ったさ。
いやぁ、贅沢に使えるって、気持ちいいよね。
・・・てことで、久しぶりに夕飯メニューのおはなし。
あさひのリクエストで作った「ロール白菜」です
もちろん、年末の野菜箱からの白菜を使っています。
ちなみに白菜は全部で3つほどになっていた・・・(笑)。
めくってもめくっても「まだあるわ」と思うと、どんどん使ってしまうのよね。
気づけば、何個作るんや?!てくらいの量になっていました
あさひもバズも、ロールキャベツが好きではありません。
なので、白菜で作ります。今回はコンソメ味ではなくて、クリームソースです。
無農薬で新しい野菜の特徴は(これはどんな野菜にも共通です)、ゆがいても色が濃いまま!
味は、甘い~!!! 野菜は生き物ですね。
種のミンチも、好きなだけ入れていたら、1個がかなり大きくなってしまい、
写真にもありますが、2つ食べたら結構なボリューム・・・
3人なのに、12個のロール白菜(笑)。やっぱり作りすぎました
そして、ロールしきれずに残ったミンチ種がありまして・・・。
どうしよっかなぁ、と思ってリメイク
ハンバーグの種みたいなもんなので、
「春巻」にしました。
これ、チーズをドバっと入れて、冷蔵庫に残っていた野菜も一緒に入れたら、これがンマイ
春巻きの嫌いだったあさひが、ペロっといってくれました
ほんと、みなさんに生かされてるバズ家族です・・・
今年も「ごはんネタ」をちょこちょこアップしていきます。

そして、こういうのって、続くときはびっくりするくらい続くもんで、豊川市に住んでいらっしゃる旦那クンの友人のご両親から、これまた大量に野菜や果物が届きました

こちらは、マジの農家の方で、もちろん無農薬でつくっていらっしゃって、美味しいんです

あ~、ありがたや~、ありがたや~・・・と、一人で浮かれていたバズなんです

重なる時は、こんなもんですね(笑)。
めっちゃめちゃ嬉しいんだけど、問題は、どうやって使い切るか?!・・・なんです

時は年末。世間はとっても忙しい時。アフタースクールもお休み状態。数少ない友達にも会えない。
・・・・なんて、かなりプレッシャーのかかる状態。
採れたて野菜が、一時ですが、大根が7本あり、里芋も小さなスーパーの袋にパンパン状態。
蕪は6つ。水菜も何株あるんだ?!・・・てくらい、他にもわんさかありました。
我が家は3人。それも、あさひは大阪に行く予定、旦那クンはいつ帰るのか、食べるのか分かんない状態での使い切りはかなり難しい・・・

でも! 「もったいないおばけ」を信じるバズは、貧乏性も手伝って、死ぬ気で使ったさ。
いやぁ、贅沢に使えるって、気持ちいいよね。
・・・てことで、久しぶりに夕飯メニューのおはなし。

もちろん、年末の野菜箱からの白菜を使っています。
ちなみに白菜は全部で3つほどになっていた・・・(笑)。
めくってもめくっても「まだあるわ」と思うと、どんどん使ってしまうのよね。
気づけば、何個作るんや?!てくらいの量になっていました

あさひもバズも、ロールキャベツが好きではありません。
なので、白菜で作ります。今回はコンソメ味ではなくて、クリームソースです。
無農薬で新しい野菜の特徴は(これはどんな野菜にも共通です)、ゆがいても色が濃いまま!
味は、甘い~!!! 野菜は生き物ですね。
種のミンチも、好きなだけ入れていたら、1個がかなり大きくなってしまい、
写真にもありますが、2つ食べたら結構なボリューム・・・

3人なのに、12個のロール白菜(笑)。やっぱり作りすぎました

そして、ロールしきれずに残ったミンチ種がありまして・・・。

「春巻」にしました。
これ、チーズをドバっと入れて、冷蔵庫に残っていた野菜も一緒に入れたら、これがンマイ

春巻きの嫌いだったあさひが、ペロっといってくれました

ほんと、みなさんに生かされてるバズ家族です・・・

今年も「ごはんネタ」をちょこちょこアップしていきます。