2013年09月26日
奈良に行った日
今朝はとても秋らしい空気。ひんやり・・・。バズの大好きな季節がやって来たと感じたよ
松本に行ったことを書きましたが、夏休みに行った「奈良」も書いておかなくちゃ!
今の空気とは全く違って、めーーーーーーーーーーーっちゃくちゃ暑かったお盆時期。
帰省していたバズは、あさひを連れて奈良へお出かけしました
場所によっては車で行くんだけど、あさひが行きたがったのは「東大寺」。電車の方が行きやすいので、近鉄で・・・。
奈良と言えば、そこへ行きたがります。もう何回目でしょう???
近鉄奈良駅には、せんとくんが居ます。あれだけ気持ち悪いと思っていた彼も、今ではすっかりお馴染みで、ちょっとかわいく思えます(笑)
灼熱の太陽の下、歩くのも辛かったところへ丁度バスが来たので乗車。
降りた先が東大寺。
恒例の「しかせんべい」をあげようと購入。
あさひが手にした瞬間、シカに突撃され奪われる・・・という
一瞬で無くなったので、あさひもショック(笑)
これを3回繰り返し、とうとうあきらめてお寺へ。
実はあさひはシカが怖い。怖いくせに餌はあげたいんだって。変なの。やめときゃいいのに
気を取り直して、いよいよ中へ・・・。
ひんやりしていて気持ちよかった。
この景色、好きだなぁ~。
んで、いつも快く迎えてくれる大仏様。
大きな愛を感じるね。
そういえば、今年は鎌倉の大仏さまも見たなぁ。
お寺と神社、結構行ってるわ(笑)
そして、やっぱり立ち止まって見つめてしまう「廣目天」さま。
バズはこのお方が大好きです。なぜかはわかりませんが、いつ見ても男前!!
東大寺に来たのは、あさひが無くしちゃった「ランドセルのキーホルダー」を購入するのが目的でした。
あれがないと落ち着かないらしい。
で、もちろんお守りやらと一緒に買って、次の目的地へ
(まぁ、ここからがバズの本番
)
さっちゃん家にお邪魔~
まーくんと久しぶりの再会!待ってたぞ~!!
あさひは彼が大好き。ふたりとも鉄道好き。(ここにも新たなテツが誕生!笑)
6年ほど開いていますが、あさひ「が」遊んでもらってる
ほんと、鉄道好きの子たちが遊んでいるのを見ると、落ち着きます。なぜなら、暴れないから(笑)
鉄道ジャーナル読んだり、模型出したり・・・と、ナントカマンやナントカライダーの遊びではないから基本おとなしい。
笑えるわ、いつも。
まーくんも、来年は幼稚園だから、そこでナントカマンにハマるかもしれませんが、それはそれで楽しいもんね。
「ビストロ・さっちー」では、豪華な手料理をいただきまして・・・。恐縮しちゃったよ
なかなか会えないので、しゃべりまくってもまだ時間が足りないんだわね~
楽しい夏休みの思い出のひとつ。
今度はいつ会えるかな・・・

松本に行ったことを書きましたが、夏休みに行った「奈良」も書いておかなくちゃ!
今の空気とは全く違って、めーーーーーーーーーーーっちゃくちゃ暑かったお盆時期。
帰省していたバズは、あさひを連れて奈良へお出かけしました

場所によっては車で行くんだけど、あさひが行きたがったのは「東大寺」。電車の方が行きやすいので、近鉄で・・・。
奈良と言えば、そこへ行きたがります。もう何回目でしょう???
灼熱の太陽の下、歩くのも辛かったところへ丁度バスが来たので乗車。
降りた先が東大寺。
恒例の「しかせんべい」をあげようと購入。
あさひが手にした瞬間、シカに突撃され奪われる・・・という

一瞬で無くなったので、あさひもショック(笑)
これを3回繰り返し、とうとうあきらめてお寺へ。
実はあさひはシカが怖い。怖いくせに餌はあげたいんだって。変なの。やめときゃいいのに

ひんやりしていて気持ちよかった。
この景色、好きだなぁ~。
んで、いつも快く迎えてくれる大仏様。
大きな愛を感じるね。
そういえば、今年は鎌倉の大仏さまも見たなぁ。
お寺と神社、結構行ってるわ(笑)
バズはこのお方が大好きです。なぜかはわかりませんが、いつ見ても男前!!
東大寺に来たのは、あさひが無くしちゃった「ランドセルのキーホルダー」を購入するのが目的でした。
あれがないと落ち着かないらしい。
で、もちろんお守りやらと一緒に買って、次の目的地へ



まーくんと久しぶりの再会!待ってたぞ~!!
あさひは彼が大好き。ふたりとも鉄道好き。(ここにも新たなテツが誕生!笑)
6年ほど開いていますが、あさひ「が」遊んでもらってる

ほんと、鉄道好きの子たちが遊んでいるのを見ると、落ち着きます。なぜなら、暴れないから(笑)
鉄道ジャーナル読んだり、模型出したり・・・と、ナントカマンやナントカライダーの遊びではないから基本おとなしい。
笑えるわ、いつも。
まーくんも、来年は幼稚園だから、そこでナントカマンにハマるかもしれませんが、それはそれで楽しいもんね。
「ビストロ・さっちー」では、豪華な手料理をいただきまして・・・。恐縮しちゃったよ

なかなか会えないので、しゃべりまくってもまだ時間が足りないんだわね~

楽しい夏休みの思い出のひとつ。
今度はいつ会えるかな・・・

2013年09月24日
日帰りで
あまり有難くない連休をどう過ごそうか・・・と思っていたら、ここのところめっちゃめちゃ忙しい旦那クンが土日は仕事で居ないことが分かりました。
なので、土曜日は普通の週末
でも、日曜日はせっかく朝からあさひと2人(前日から旦那クンがいないので)で、電車に乗ってどこかに行こう!となりまして・・・
急きょ、チケットを用意して出かけました。
あさひ念願の「しなの」です。
せっかく名古屋にいるんだから、一度くらいは乗っておこうと思いながらなかなか機会がなかったのですが、今回やっとです。
相変わらずあさひの乗りたい列車で行き先が決まります。
そして、行った先は・・・

はい、「松本」です。
なぜに松本か?いろいろな理由がありますが、そのうちの一つが
これです。
この電車が見たかったんだって。
ナントカ系って言ってました。
これが松本~新宿まで走っているらしく、どうしても見たかったんだって。
あとはナントカ線の列車も見れて大興奮してました。
これは写真を撮れず、何線の何系なのかは、バズは聞いても覚えていません。なので、省略
朝8時過ぎの「しなの」に乗って2時間で「松本」。ちなみに帰りの時間は午後4時前。滞在時間約6時間。
6時間しかないのに、すでにここのホームで40分を使ってしまいました。久しぶりにテツぶり発揮です!
そして、松本の駅を出ると、大きなターミナルがあって、まずは一つ目の目的地に向かって歩き出しました
空気がひんやりしていて、名古屋の蒸し暑さは微塵も感じられませんでした。最高気温の予想を見ると名古屋より3度ほど低く、さすが信州・・・を実感。お天気も良かったので、カラッとしていて過ごしやすかったです。
歩いていくと、「四柱(よはしら)神社」が目について、神社仏閣の好きなバズたちは中へ・・・。
ちょうど結婚式を挙げておられる方がいて、あさひと2人で拍手しました。
みなさん嬉しそうで、きれいな花嫁さんでしたよ。
そして、また少し歩くと、歩行者天国になっていました。ラッキー!
道路には自由に描いてね・・・とチョークまで。
あさひも他のたくさんの子供たちに交じって描き残してきました。
面白い自転車もあって、楽しそうでした
そして、やっと目的地へ
そう! 「松本城~」!!
あさひと2人で「おぉ~!!!」。思わず声が漏れました。
多くの観光客が居ましたよ。海外からのお客さんも多くて、「写真撮って」って言われました。
天守が国宝なんだよね。日本で国宝に指定されている4つのお城のうちの一つ。
烏城・・・確かに黒い!重厚な感じ。姫路城の白鷺っぽいのもいいけど、こっちも素敵です。
お堀も立派!松本の城下町って、大阪城の周りと違って、静寂なイメージを受けました。
どうしても大阪って商人のイメージがあるもんね。松本は、ちょっと空気が違いました。
黒門を入るとすごく綺麗なお庭。おもてなしのお侍さん(笑)もいて、おもしろい。
今時ですね、こういう人がいるのって。
お庭の木も、赤く色づいていて、松本は秋に入っていました。
大満足したので、次の目的地へ・・・。
まずは、黒門を出てすぐのところにある、「松本市博物館」。
考古が専門のようです。ちょうど埴輪や発掘で出土したものを展示する企画展があって、宮内庁所蔵なんてものも見れました。
そのあとは、「縄手通り」と「中町通り」をぶらぶらしてくと・・・

着いたよ、来たかったよ、これだよ!!
「松本市美術館」!!
いきなり「草間彌生」ワールド!
この「松本市美術館」は、松本にゆかりのある作家さんの協力でできた美術館です。
今年で10周年を迎えるので、あさひと同じ年ですね(笑)。
草間氏だけでなく、画家の田村一男氏や、書家の上條信山氏の部屋もあります。
田村氏の部屋で、あさひはずーっと絵と画集を見ていました。
とっても落ち着くんだよね。なんだかあさひの気持ちがわかる気がしました。
で、書家の上條氏の部屋へ。
迫ってくる書!「うわ」しか声が出なかった(笑)
ここで拓本の体験をしました。
そして、いよいよ草間氏の部屋(間)へ・・・。
なんだろう、今まで「アートね」くらいの感覚だったんだけど、実際に見るとねぇ、なんと言うか・・・。
Happyな作品ではない・・・。バズはね。 内面がね、垣間見えるというか、感じるというか。
うまく言えませんが、現代では生きにくい人なんだろうなぁと思いました。
大満足よ。もちろん。嫌なんじゃないですよ。誤解があるといけませんが、「きちんと向き合わないと負ける」って気がしました。
とてもファッションで持てる気がしない。っていうのかな。
実はあさひもね、すごく楽しみにしていたんです。草間氏の作品。
かぼちゃなんてめっちゃ喜んで見てましたよ。
でも、とある作品の部屋に入った途端、すぐに出てきてちょっと震えてたんだよね。
「ママ、ここは怖い・・・。一緒に行ってくれない?」って。
そういうことなんです。辛くなるものあるんですよね。
わざわざ言葉にしなくてもいいかな。感じるってだけでいいかなぁ、と思いました。
ちょっとふたりして興奮冷めやらぬ中、
最後に食事です。
信州と言えば・・・「お蕎麦~」。
ってことで、そばをいただいて来ました。あと「馬刺し」ね。
あさひがめっちゃ気に入ってました。
すんごい長くなってしまいましたが、初信州は大満足の旅でした
「松本」はさすがに学問の街というだけあって、とても環境のよさそうな街でした。
それにアートも。今度はぜひ、サイトウキネンホールでコンサートを聴きに来たいなぁ・・・。
とても素敵な松本。バズはとても好きになりましたよ・・・。
なので、土曜日は普通の週末

でも、日曜日はせっかく朝からあさひと2人(前日から旦那クンがいないので)で、電車に乗ってどこかに行こう!となりまして・・・

せっかく名古屋にいるんだから、一度くらいは乗っておこうと思いながらなかなか機会がなかったのですが、今回やっとです。
相変わらずあさひの乗りたい列車で行き先が決まります。
そして、行った先は・・・

はい、「松本」です。
なぜに松本か?いろいろな理由がありますが、そのうちの一つが

この電車が見たかったんだって。
ナントカ系って言ってました。
これが松本~新宿まで走っているらしく、どうしても見たかったんだって。
あとはナントカ線の列車も見れて大興奮してました。
これは写真を撮れず、何線の何系なのかは、バズは聞いても覚えていません。なので、省略

朝8時過ぎの「しなの」に乗って2時間で「松本」。ちなみに帰りの時間は午後4時前。滞在時間約6時間。
6時間しかないのに、すでにここのホームで40分を使ってしまいました。久しぶりにテツぶり発揮です!
そして、松本の駅を出ると、大きなターミナルがあって、まずは一つ目の目的地に向かって歩き出しました

空気がひんやりしていて、名古屋の蒸し暑さは微塵も感じられませんでした。最高気温の予想を見ると名古屋より3度ほど低く、さすが信州・・・を実感。お天気も良かったので、カラッとしていて過ごしやすかったです。
ちょうど結婚式を挙げておられる方がいて、あさひと2人で拍手しました。
みなさん嬉しそうで、きれいな花嫁さんでしたよ。
そして、また少し歩くと、歩行者天国になっていました。ラッキー!
道路には自由に描いてね・・・とチョークまで。
あさひも他のたくさんの子供たちに交じって描き残してきました。
面白い自転車もあって、楽しそうでした

そして、やっと目的地へ
あさひと2人で「おぉ~!!!」。思わず声が漏れました。
多くの観光客が居ましたよ。海外からのお客さんも多くて、「写真撮って」って言われました。
天守が国宝なんだよね。日本で国宝に指定されている4つのお城のうちの一つ。
烏城・・・確かに黒い!重厚な感じ。姫路城の白鷺っぽいのもいいけど、こっちも素敵です。
お堀も立派!松本の城下町って、大阪城の周りと違って、静寂なイメージを受けました。
どうしても大阪って商人のイメージがあるもんね。松本は、ちょっと空気が違いました。
黒門を入るとすごく綺麗なお庭。おもてなしのお侍さん(笑)もいて、おもしろい。
今時ですね、こういう人がいるのって。
お庭の木も、赤く色づいていて、松本は秋に入っていました。
まずは、黒門を出てすぐのところにある、「松本市博物館」。
考古が専門のようです。ちょうど埴輪や発掘で出土したものを展示する企画展があって、宮内庁所蔵なんてものも見れました。
そのあとは、「縄手通り」と「中町通り」をぶらぶらしてくと・・・
着いたよ、来たかったよ、これだよ!!
「松本市美術館」!!
いきなり「草間彌生」ワールド!
この「松本市美術館」は、松本にゆかりのある作家さんの協力でできた美術館です。
今年で10周年を迎えるので、あさひと同じ年ですね(笑)。
草間氏だけでなく、画家の田村一男氏や、書家の上條信山氏の部屋もあります。
田村氏の部屋で、あさひはずーっと絵と画集を見ていました。
とっても落ち着くんだよね。なんだかあさひの気持ちがわかる気がしました。
で、書家の上條氏の部屋へ。
迫ってくる書!「うわ」しか声が出なかった(笑)
ここで拓本の体験をしました。
そして、いよいよ草間氏の部屋(間)へ・・・。
なんだろう、今まで「アートね」くらいの感覚だったんだけど、実際に見るとねぇ、なんと言うか・・・。
Happyな作品ではない・・・。バズはね。 内面がね、垣間見えるというか、感じるというか。
うまく言えませんが、現代では生きにくい人なんだろうなぁと思いました。
大満足よ。もちろん。嫌なんじゃないですよ。誤解があるといけませんが、「きちんと向き合わないと負ける」って気がしました。
とてもファッションで持てる気がしない。っていうのかな。
実はあさひもね、すごく楽しみにしていたんです。草間氏の作品。
かぼちゃなんてめっちゃ喜んで見てましたよ。
でも、とある作品の部屋に入った途端、すぐに出てきてちょっと震えてたんだよね。
「ママ、ここは怖い・・・。一緒に行ってくれない?」って。
そういうことなんです。辛くなるものあるんですよね。
わざわざ言葉にしなくてもいいかな。感じるってだけでいいかなぁ、と思いました。
最後に食事です。
信州と言えば・・・「お蕎麦~」。
ってことで、そばをいただいて来ました。あと「馬刺し」ね。
あさひがめっちゃ気に入ってました。
すんごい長くなってしまいましたが、初信州は大満足の旅でした

「松本」はさすがに学問の街というだけあって、とても環境のよさそうな街でした。
それにアートも。今度はぜひ、サイトウキネンホールでコンサートを聴きに来たいなぁ・・・。
とても素敵な松本。バズはとても好きになりましたよ・・・。
2013年09月18日
夏休みに帰省
今日は、夏休みにサボって書いていなかったことの日記です。
プール登校が終わり、お稽古事のお休みが重なった、お盆週間、大阪に帰りました。
久しぶりの帰省は、夜にしか出発できなかったのと、あさひの希望でJRで帰りました。
新大阪駅で久しぶりに見た500系に大興奮の様子。
これを見ると、「帰ってきた」感が出てきます(笑)
さて、帰る前に予定を立てていて、そのうちのひとつ。「幼なじみのそうたくんと遊びに行くこと」のお話です。
一緒にお仕事をしていたお姉さんのお子さんが、そうたくん。
あさひとは1か月違いの同い年。なので、帰るとだいたい遊んでもらいます。
前回の帰省では会えなかったので、この夏は楽しみでした
というのも、そうたくんはとても穏やかな子なので、あさひも安心していられるようです。
小学校のお友達の時と全然違う。このブログでよく登場する(笑)Kent みたいな感じ。
お互いが「分かってる」ってこういうことなのかな
さて、お出かけしたのは 「大阪歴史博物館」 です。
ここ、行ってみたかったんだよね~。阪神高速の法円坂付近で絶対に見えるでしょ?
あのドドーンとそびえるNHKの横。奥に見える大阪城より高いあのビル。
難波宮跡のあたり、大阪城の周りとか、バズが大好きな場所。
楽しみに行ってきましたよ。
大阪歴史博物館は、展示が6階から10階まであって、常設展が7~10階、特別展が6階。
バズは名古屋に住み始めて、改めて関西の歴史がすごいんだって思ってます。
平城京や平安京、古墳なんて当たり前に近くにあるし。教科書に出てくる場所が身近にあるんだもん。
今思うと、恵まれてたなぁ・・・と。
あさひが歴史まんがや、人物物語をよく読みますが、その度に「これ、行ったやん」とか、「今度帰ったら行こう」みたいな(笑)
で、行くと、中学生以下は無料で、大人でも常設展だけなら¥600!
もっとすると思ってたけど、意外と安くてびっくり。
行ったその日は、「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」という特別展が開催されていました。
4人とも全くエヴァには興味はないけれど、とりあえず行っておこう・・・ということで入場しました。
いきなり10階まであがって、あとは降りていきましょう・・・と、見始めました。
10階の展示は、古代「奈良時代」の難波宮。
エレベーターを出ると、いきなり雰囲気ありました。大極殿の中を再現しているのだそうです。
難波宮って、跡地から土器が発見されたのって、まだ最近(50年くらい前)の事だそうで、まだまだ研究中なんだそうです。
この階、面白かったよ~。当時の等身大の宮廷の人マネキンがたくさんいてね、柱も朱塗りになってるし、ほんとに宮に入った気になります。
あさひもそうたくんも、説明を読みながら展示されていた模型を見ていました。
二人ともそんな大きくなったのね・・・なんて、ちょっと感慨深かった
9階は「中世・近世」のフロア。秀吉さんの頃ですね。大阪の町人の様子を展示してありました。
8階に行くと「発掘現場」のフロア。この難波宮跡の発掘現場を再現してありました。

そこにあった「土器復元パズル」を二人で必死にしていました。
子どもたちはどのフロアでも二人で何やら話しながら、メモしたり、遊んだりしていたので、
バズとお姉さんもいろいろ近況報告会(笑)。

7階では、「近代現代」のフロアで、大正~昭和初期の大阪の街の様子に触れました。
ふふ、ほんとにお買い物しているみたいでしょう?
市場っていいよね(笑)

そうそう、フロアから移動していると、階段の踊り場から見える景色がとても素敵でしたよ
多分、大阪城天守閣から、秀吉はんはこんなふうに外を眺めてたんだろうねぇ・・・。
大阪と言えば「近松さん」。
文楽だわね~。日本橋にあったあの文楽劇場、好きだったなぁ・・・。まだあるんかなぁ・・・。
んで、常設展で大満足した4人。

特別展の「エヴァ」なんて、一瞬で出てきちゃいました(笑)。
でも、本物の日本刀を持ち上げるのは、すごく重くてみんなでびっくりでした。
この後、4人でご飯食べて、お茶飲んで帰ってきました。
あさひもそうたくんも、よく食べるようになっていて、そりゃおっきくなるわねぇ・・・。
楽しかったなぁ。一緒に博物館に行ってくれるお友達がいて良かったよ。
こういうの苦手な子もいるもんね。
そっか、ふたりの共通点って、「インドア派」だったんだね(笑)
「歴史博物館」。バズは大阪にいたら暇なとき、しょっちゅう行ってるかも。
今度会えるのを楽しみに・・・
プール登校が終わり、お稽古事のお休みが重なった、お盆週間、大阪に帰りました。

これを見ると、「帰ってきた」感が出てきます(笑)
さて、帰る前に予定を立てていて、そのうちのひとつ。「幼なじみのそうたくんと遊びに行くこと」のお話です。
一緒にお仕事をしていたお姉さんのお子さんが、そうたくん。
あさひとは1か月違いの同い年。なので、帰るとだいたい遊んでもらいます。
前回の帰省では会えなかったので、この夏は楽しみでした

というのも、そうたくんはとても穏やかな子なので、あさひも安心していられるようです。
小学校のお友達の時と全然違う。このブログでよく登場する(笑)Kent みたいな感じ。
お互いが「分かってる」ってこういうことなのかな

さて、お出かけしたのは 「大阪歴史博物館」 です。
ここ、行ってみたかったんだよね~。阪神高速の法円坂付近で絶対に見えるでしょ?
あのドドーンとそびえるNHKの横。奥に見える大阪城より高いあのビル。
難波宮跡のあたり、大阪城の周りとか、バズが大好きな場所。
楽しみに行ってきましたよ。
大阪歴史博物館は、展示が6階から10階まであって、常設展が7~10階、特別展が6階。
バズは名古屋に住み始めて、改めて関西の歴史がすごいんだって思ってます。
平城京や平安京、古墳なんて当たり前に近くにあるし。教科書に出てくる場所が身近にあるんだもん。
今思うと、恵まれてたなぁ・・・と。
あさひが歴史まんがや、人物物語をよく読みますが、その度に「これ、行ったやん」とか、「今度帰ったら行こう」みたいな(笑)
で、行くと、中学生以下は無料で、大人でも常設展だけなら¥600!
もっとすると思ってたけど、意外と安くてびっくり。
行ったその日は、「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」という特別展が開催されていました。
4人とも全くエヴァには興味はないけれど、とりあえず行っておこう・・・ということで入場しました。
いきなり10階まであがって、あとは降りていきましょう・・・と、見始めました。
10階の展示は、古代「奈良時代」の難波宮。
エレベーターを出ると、いきなり雰囲気ありました。大極殿の中を再現しているのだそうです。
難波宮って、跡地から土器が発見されたのって、まだ最近(50年くらい前)の事だそうで、まだまだ研究中なんだそうです。
この階、面白かったよ~。当時の等身大の宮廷の人マネキンがたくさんいてね、柱も朱塗りになってるし、ほんとに宮に入った気になります。
あさひもそうたくんも、説明を読みながら展示されていた模型を見ていました。
二人ともそんな大きくなったのね・・・なんて、ちょっと感慨深かった

9階は「中世・近世」のフロア。秀吉さんの頃ですね。大阪の町人の様子を展示してありました。
8階に行くと「発掘現場」のフロア。この難波宮跡の発掘現場を再現してありました。

子どもたちはどのフロアでも二人で何やら話しながら、メモしたり、遊んだりしていたので、
バズとお姉さんもいろいろ近況報告会(笑)。

7階では、「近代現代」のフロアで、大正~昭和初期の大阪の街の様子に触れました。

ふふ、ほんとにお買い物しているみたいでしょう?
市場っていいよね(笑)
そうそう、フロアから移動していると、階段の踊り場から見える景色がとても素敵でしたよ

多分、大阪城天守閣から、秀吉はんはこんなふうに外を眺めてたんだろうねぇ・・・。
文楽だわね~。日本橋にあったあの文楽劇場、好きだったなぁ・・・。まだあるんかなぁ・・・。
んで、常設展で大満足した4人。
特別展の「エヴァ」なんて、一瞬で出てきちゃいました(笑)。
でも、本物の日本刀を持ち上げるのは、すごく重くてみんなでびっくりでした。

この後、4人でご飯食べて、お茶飲んで帰ってきました。
あさひもそうたくんも、よく食べるようになっていて、そりゃおっきくなるわねぇ・・・。
楽しかったなぁ。一緒に博物館に行ってくれるお友達がいて良かったよ。
こういうの苦手な子もいるもんね。
そっか、ふたりの共通点って、「インドア派」だったんだね(笑)
「歴史博物館」。バズは大阪にいたら暇なとき、しょっちゅう行ってるかも。
今度会えるのを楽しみに・・・

2013年07月26日
サッカー観戦だよ
夏休み~。子どもは元気に汗をかきながら、遊んだり、遊んだり、遊んだり・・・・て、遊んでばっかりかい!?
はい、あさひも遊びにお勉強(?)に全力少年で頑張ってます!!
さて、今日はマンチェスター・ユナイテッド対セレッソ大阪の試合があるんだよね。
名古屋でもテレビ中継があるから見れるし嬉しい
残念なのは、東アジアカップのために柿谷も扇原も見れない事・・・
でも、マンチェの試合が見れるって嬉しいもんね。
今月はプレミアリーグのチームがアジアツアーを行っていますが、名古屋にもやって来たのですよ。
Arsenalが!!
いぇ~い!!! アーセナル対グランパス!!!!
・・・てことで、今月2回目となる豊田スタジアムへ行ってきましたよ

日韓ワールドカップの時の帽子を被って、グランパスのタオル持ってるあさひ。
当時、旦那クンが観に行ったイングランドの試合で買ってきた帽子なんだけど、アーセナルだしいいか、ということで・・・・。

いや~、あんなにお客さんでいっぱいのスタジアムはすごいね!
いつも、J の試合ではここまで入らないもんね。
お客さんの数、42000人強!過去最高記録だって
分かるわぁ、そら見たいよね~。
ヴェンゲル監督とピクシーのショットね。宮市ね。ウォルコットね。ウィルシャーね。
・・・て、挙げたらきりがないけれど、スタジアムに着いた時からあさひと二人大興奮(笑)。
メンバー紹介では、それぞれ大声援だったけど、
宮市の時には、それはそれはすんごい拍手と声援でしたよ。
最後のヴェンゲル監督が一番だったけど(笑)。バズだってもちろんリスペクト!

試合前のアーセナルの練習風景。
出てきた時から大興奮。
このどこかに宮市がいるのです(笑)。
試合はね、まぁ、アーセナルの良さがいっぱい見れたから楽しかった~。
グランパス、もうちょっと積極的に行って欲しかったなぁ。
バズたちの隣に座っていたお兄さんたちとも仲良くなれて、面白かったよ。
世界でもトップクラスの選手たちのプレーは、見入っちゃいました。
あの場所にいれて、ほんとシアワセだったわ。
あさひにとっても夏のいい思い出になっていたらいいなぁ・・・・
はい、あさひも遊びにお勉強(?)に全力少年で頑張ってます!!
さて、今日はマンチェスター・ユナイテッド対セレッソ大阪の試合があるんだよね。
名古屋でもテレビ中継があるから見れるし嬉しい

残念なのは、東アジアカップのために柿谷も扇原も見れない事・・・

でも、マンチェの試合が見れるって嬉しいもんね。
今月はプレミアリーグのチームがアジアツアーを行っていますが、名古屋にもやって来たのですよ。
Arsenalが!!
いぇ~い!!! アーセナル対グランパス!!!!
・・・てことで、今月2回目となる豊田スタジアムへ行ってきましたよ


当時、旦那クンが観に行ったイングランドの試合で買ってきた帽子なんだけど、アーセナルだしいいか、ということで・・・・。
いや~、あんなにお客さんでいっぱいのスタジアムはすごいね!
いつも、J の試合ではここまで入らないもんね。
お客さんの数、42000人強!過去最高記録だって

分かるわぁ、そら見たいよね~。
ヴェンゲル監督とピクシーのショットね。宮市ね。ウォルコットね。ウィルシャーね。
・・・て、挙げたらきりがないけれど、スタジアムに着いた時からあさひと二人大興奮(笑)。
メンバー紹介では、それぞれ大声援だったけど、
最後のヴェンゲル監督が一番だったけど(笑)。バズだってもちろんリスペクト!
試合前のアーセナルの練習風景。
出てきた時から大興奮。
このどこかに宮市がいるのです(笑)。

試合はね、まぁ、アーセナルの良さがいっぱい見れたから楽しかった~。
グランパス、もうちょっと積極的に行って欲しかったなぁ。
バズたちの隣に座っていたお兄さんたちとも仲良くなれて、面白かったよ。
世界でもトップクラスの選手たちのプレーは、見入っちゃいました。
あの場所にいれて、ほんとシアワセだったわ。
あさひにとっても夏のいい思い出になっていたらいいなぁ・・・・

2013年07月13日
サッカー観戦だ
ちょうど一週間前、関西の方は大いに盛り上がった人もいたかもしれません。
「京都大作戦」でしたね。10-FEETが2日間トリを務める、もちろん主催が彼らなのでそうなるんだけど、それはそれは、毎年、2万人分のチケットがSOLD OUTするという素敵なフェスです。
名古屋からも多くのお客さんが行くようで、こちらのラジオでもその盛り上がりが伝わってきます。
ウチの旦那クンは毎年仕事で行くとはいえ、めちゃめちゃ楽しみに行っておりまして、今年も土曜日夕方までの仕事を終えてすぐに移動し、土日を京都で過ごしたわけです。
・・・で、あさひとバズは一緒に行くわけもなく名古屋だったのですが、
久しぶりにサッカーの試合を見に行きました。
「ちゃっぴーは行くのに僕は行けないの?」と聞かれることなくてよかったよ、サッカーがあって。
というわけで、グランパス対エスパルスの試合で豊田スタジアムへ
スタジアムの前で。
とても良いお席で、あさひはピース
暑かったけど、夕方になると風も出てきて過ごしやすかったなぁ。
試合前に選手がサポーターにあいさつすると、
サポーターズシートのお客さんたちは大興奮!
グランパスのホームなので、真っ赤~!!
テレビでしょっちゅうサッカー見てるから気づかなかったけど、今シーズン初観戦だったんです。
あさひは朝からソワソワするくらい楽しみにしていたので来れて良かったさ。
試合は、終了間際にグランパスが勝ち越しゴールを決めて勝利するという、あさひにとっては最高の終わり方でした。
負けると泣くからバズは祈ったよ(笑)。
電車にも乗れたし、なかなか楽しい1日でした
「京都大作戦」でしたね。10-FEETが2日間トリを務める、もちろん主催が彼らなのでそうなるんだけど、それはそれは、毎年、2万人分のチケットがSOLD OUTするという素敵なフェスです。
名古屋からも多くのお客さんが行くようで、こちらのラジオでもその盛り上がりが伝わってきます。
ウチの旦那クンは毎年仕事で行くとはいえ、めちゃめちゃ楽しみに行っておりまして、今年も土曜日夕方までの仕事を終えてすぐに移動し、土日を京都で過ごしたわけです。
・・・で、あさひとバズは一緒に行くわけもなく名古屋だったのですが、
久しぶりにサッカーの試合を見に行きました。
「ちゃっぴーは行くのに僕は行けないの?」と聞かれることなくてよかったよ、サッカーがあって。
というわけで、グランパス対エスパルスの試合で豊田スタジアムへ




暑かったけど、夕方になると風も出てきて過ごしやすかったなぁ。
サポーターズシートのお客さんたちは大興奮!
グランパスのホームなので、真っ赤~!!
テレビでしょっちゅうサッカー見てるから気づかなかったけど、今シーズン初観戦だったんです。
あさひは朝からソワソワするくらい楽しみにしていたので来れて良かったさ。
試合は、終了間際にグランパスが勝ち越しゴールを決めて勝利するという、あさひにとっては最高の終わり方でした。
負けると泣くからバズは祈ったよ(笑)。
電車にも乗れたし、なかなか楽しい1日でした

2013年07月12日
Creator's Market
暑い、いやもう、「熱い」だね・・・・
毎日毎日、梅雨明けしたと思ったらとたんにウダルわ
まだ今ほど暑くなかった先月末のお休みの日、名古屋の金城ふ頭にあるポートメッセ名古屋に行ってきました。
「Creator's Market」という年に2回開催されているイベントです。
そこでは、アーティストだけでなく、一般のクリエーターさんもたくさん出店していて、行くたびに大きなイベントになっています。
その数約1000!
いわゆるフリーマーケット的なものなんですが、「自分で作っているもの」というのが、普通のフリマとは違いますね。

こちらは、一般のクリエイターのブース。
たくさんの人たちでにぎわっていました。
休憩場所も用意されています。
クラフト、手芸、陶器、アクセサリー、洋服・・・などなど、いろんなものが出店されていて、楽しく見ることができました。
2年ほど前に行った時より、増えているように思いました。
発表する場があるっていいですよね。
一般ブースの外には、B級グルメの屋台がありまして、
まぁ、これが目当てのあさひは、まずはここで腹ごしらえ

「湘南ステーキ丼」をがっついてます。
こういうところのものって、結構なお値段するんだよね
これも、イベントの醍醐味ってやつで許しちゃったけどね。
さて、一般のブースを見て回ったら、別の会場では、いわゆる「アーティスト」さんたちのブースです。
すごいね、すごいね。アートな人の感覚って。
あさひもすんごい楽しそうでしたよ。
その中でもあさひが食いついて見ていたのが・・・
その人となり・名前を見て、言葉を書いてくれる・・・というもの。
まだあさひが4歳くらいの頃、別のお祭りで書いてもらったことがあったのですが、
この手の人もたくさんいらっしゃって、以前のものとは全く違うアプローチなので面白いですね。
あまりにジーっと見つめているので、「どうすう?」と聞くと、「書いてほしい!」だって。
筆でさらーっと書いているのが面白かったのかな。
バズと二人、お兄さんの前に座って、書いてもらいました。
二人の名前を伝えると、お兄さんはジーーーーっと私たちを見て何やら思案している様子。
「あさひくんって言うのかぁ。・・・この子、すんごいパワーありますねぇ。不思議なパワーだわ」と言いながら、一生懸命書いてくれました。
4歳の頃にあさひを見たお兄さん(今回とは別の人よ)は、「右脳で生きてるって感じの子ですね」と言ったけど、それよりかはちょっと落ち着いたのかも(笑)
あさひは、書いてもらっている間、食い入るように見つめていました。
で、出来上がった言葉は、要約すると、バズの愛情の中で輝いているんだってこと。
んで、世界に希望と愛を届ける・・・てな内容。
アートな字なので、読むのは難しいんだけど、書いたものを読んでもらったらあさひはちょっと泣いちゃいました。「感動しちゃった」そうな。
で、最後にお兄さんの言ったこと。
「あさひくん、会えてよかった。君の好きなことを楽しく続ければ、みんなが幸せになるよ。そのままでいいよ」だって。
なんだか深い・・・気がする。
さっそく額に入れて飾ってあります。
楽しいイベントでした

毎日毎日、梅雨明けしたと思ったらとたんにウダルわ

まだ今ほど暑くなかった先月末のお休みの日、名古屋の金城ふ頭にあるポートメッセ名古屋に行ってきました。
「Creator's Market」という年に2回開催されているイベントです。
そこでは、アーティストだけでなく、一般のクリエーターさんもたくさん出店していて、行くたびに大きなイベントになっています。
その数約1000!
いわゆるフリーマーケット的なものなんですが、「自分で作っているもの」というのが、普通のフリマとは違いますね。

たくさんの人たちでにぎわっていました。
休憩場所も用意されています。
クラフト、手芸、陶器、アクセサリー、洋服・・・などなど、いろんなものが出店されていて、楽しく見ることができました。
2年ほど前に行った時より、増えているように思いました。
発表する場があるっていいですよね。
まぁ、これが目当てのあさひは、まずはここで腹ごしらえ


こういうところのものって、結構なお値段するんだよね

これも、イベントの醍醐味ってやつで許しちゃったけどね。
さて、一般のブースを見て回ったら、別の会場では、いわゆる「アーティスト」さんたちのブースです。
すごいね、すごいね。アートな人の感覚って。
あさひもすんごい楽しそうでしたよ。
その中でもあさひが食いついて見ていたのが・・・

まだあさひが4歳くらいの頃、別のお祭りで書いてもらったことがあったのですが、
この手の人もたくさんいらっしゃって、以前のものとは全く違うアプローチなので面白いですね。
あまりにジーっと見つめているので、「どうすう?」と聞くと、「書いてほしい!」だって。
筆でさらーっと書いているのが面白かったのかな。
バズと二人、お兄さんの前に座って、書いてもらいました。
「あさひくんって言うのかぁ。・・・この子、すんごいパワーありますねぇ。不思議なパワーだわ」と言いながら、一生懸命書いてくれました。
4歳の頃にあさひを見たお兄さん(今回とは別の人よ)は、「右脳で生きてるって感じの子ですね」と言ったけど、それよりかはちょっと落ち着いたのかも(笑)
あさひは、書いてもらっている間、食い入るように見つめていました。
で、出来上がった言葉は、要約すると、バズの愛情の中で輝いているんだってこと。
んで、世界に希望と愛を届ける・・・てな内容。
アートな字なので、読むのは難しいんだけど、書いたものを読んでもらったらあさひはちょっと泣いちゃいました。「感動しちゃった」そうな。
で、最後にお兄さんの言ったこと。
「あさひくん、会えてよかった。君の好きなことを楽しく続ければ、みんなが幸せになるよ。そのままでいいよ」だって。
なんだか深い・・・気がする。
さっそく額に入れて飾ってあります。
楽しいイベントでした

2013年07月06日
野球観戦しました
タイガースが勝てば我が家は大喜び!
でも負けると・・・ヘコむ。スポーツニュースも見ない
でも、タイガースが負けてもジャイアンツが負けていればOK。
・・・なんて、ちっちゃいバズです
おはようございます。なんだ、この暑さは!夏に向かっているのね・・・
さて、ご無沙汰の覚書、続きです。
昨日書いたThe BawdiesのLIVEの翌日。
まだ風邪菌の抜けきらないバズを横目にあさひは変わらず元気でして、その日も前から予定されていたイベントがありました。
あさひの楽器の調整会です。昨年に引き続きお世話になりました。
(昨年の様子は、あさひしんぶん「2012年6月23日先週末の事」参照)
午前中にいそいそと出かけて、ばっちり調整してもらいました。
ちょうど弦楽器フェアが開催されていたので、そちらで目の保養をしたあさひとバズ。
昼からは、あさひ初の野球観戦!
行ってきました名古屋ドーム。ドラゴンズ対ホークス。交流戦だったからね。
棚ぼたで頂いたチケットで、めっちゃ楽しんできました(笑)。
バズはどちらかと言えば「ホークス」のが好きなので、ホーム側の席だったらドラゴンズの応援をしなくちゃいけないのか・・・と若干落ち気味でしたが、
行ってみるとアウェイ、ホークス側の席だったんだよね。ラッキー
あさひはとってものニュートラルな人なので、座った側を応援っていう(笑)。
サッカーほど野球を知らないのですが、あさひは選手の事はめちゃめちゃ知ってるんで、いちいち選手の事を教えてくれます。
身長とか、年齢とかね。あたしゃそんなことには興味ないので、試合に没頭。
野球のルールをあまり分かっていないあさひとの観戦は、なかなかしんどくて、
「何であの人塁に出たの?」(フォアボールです)、「何で今のアウトなの?」(ダブルプレーです)、「何で2点入ったの?」(ツーラン・ホームランなんで)・・・みたいな
ゾっとするでしょ?!
でもね、これがあさひの不思議なところ。
こんだけ分かってないのに、めっちゃ楽しんでるんです!
早速、内川のホームランを見れたからそこでハマったんでしょうね。
応援する、する。人の応援は大好きな子なので、球場が盛り上がると一緒に盛り上がるんだね。楽しい人です。
試合はホークスが勝ちました。
たくさんヒットが見れたし、ホームランも出たし、山本昌も松中も見れたしバズは大満足。
あさひは・・・・「タイガースの試合行きたい」だって。
あさひにオネダリされたメガホンもホークスので黄色だから、タイガースの試合でも使えるか(笑)
ルールが分かってなくても、存分に楽しんだようです


でも、タイガースが負けてもジャイアンツが負けていればOK。

・・・なんて、ちっちゃいバズです

おはようございます。なんだ、この暑さは!夏に向かっているのね・・・

さて、ご無沙汰の覚書、続きです。
昨日書いたThe BawdiesのLIVEの翌日。
まだ風邪菌の抜けきらないバズを横目にあさひは変わらず元気でして、その日も前から予定されていたイベントがありました。
(昨年の様子は、あさひしんぶん「2012年6月23日先週末の事」参照)
午前中にいそいそと出かけて、ばっちり調整してもらいました。
ちょうど弦楽器フェアが開催されていたので、そちらで目の保養をしたあさひとバズ。
昼からは、あさひ初の野球観戦!

行ってきました名古屋ドーム。ドラゴンズ対ホークス。交流戦だったからね。
棚ぼたで頂いたチケットで、めっちゃ楽しんできました(笑)。
行ってみるとアウェイ、ホークス側の席だったんだよね。ラッキー

あさひはとってものニュートラルな人なので、座った側を応援っていう(笑)。
サッカーほど野球を知らないのですが、あさひは選手の事はめちゃめちゃ知ってるんで、いちいち選手の事を教えてくれます。
身長とか、年齢とかね。あたしゃそんなことには興味ないので、試合に没頭。
野球のルールをあまり分かっていないあさひとの観戦は、なかなかしんどくて、
「何であの人塁に出たの?」(フォアボールです)、「何で今のアウトなの?」(ダブルプレーです)、「何で2点入ったの?」(ツーラン・ホームランなんで)・・・みたいな

ゾっとするでしょ?!
こんだけ分かってないのに、めっちゃ楽しんでるんです!
早速、内川のホームランを見れたからそこでハマったんでしょうね。
応援する、する。人の応援は大好きな子なので、球場が盛り上がると一緒に盛り上がるんだね。楽しい人です。
試合はホークスが勝ちました。
たくさんヒットが見れたし、ホームランも出たし、山本昌も松中も見れたしバズは大満足。
あさひは・・・・「タイガースの試合行きたい」だって。
あさひにオネダリされたメガホンもホークスので黄色だから、タイガースの試合でも使えるか(笑)
ルールが分かってなくても、存分に楽しんだようです

2013年07月05日
LIIVEでしたよ
よく降ったなぁ・・・・
あ、ご無沙汰してます。先月4日以来、丁度1ヶ月ぶりです。
やっとこのページを開く気になったというか、動かないとね・・・みたいな気になりました。
6月は、良いことも悪いことも、何かしらデカくやってくるのがバズの運勢、というのかな。普通に生活しているんだけど、波がやってくるのがだいたい6月という不思議。
毎年体調崩すのもそういう波なのかなぁ・・・と思ってます。
今年は、あさひにとってもバズや旦那クンにとっても、大切な心の拠り所であった方が亡くなるという、更にドデカイ事がありまして、かなり参っておりました。
もちろん、バズたちの落ち込みなんて、ご家族の悲しみ比べたらノミみたいなもんなんですが・・・。そうは言っても前を向いて進まなくてはいけませんね。
てことで、6月からの覚書なんぞをまた徒然なるままに(笑)書いていきまっす!
再び、よろしゅうに・・・
6月は、あさひが以前から楽しみにしていたイベントが盛りだくさんでした。今回はそのうちの一つ、LIVEのお話
行ってきましたよ、The BawdiesのZEPP公演!
その日、バズは朝からエラ熱で、起き上がるのもやっと・・・な日でして・・・
そんな時に限って、旦那クンは別件の用事があり、どうしてもバズがあさひを連れて行かなくてはいけませんでした。
あさひが学校へ出かけると、朝イチでかかりつけの病院へ。
「あらら~、キタね~」なんて、医師に言われ、夕方にどうしても出かけなきゃいけない旨を伝えると、速攻で注射。そして、内服薬&頓服てな処置。
あさひが夕方帰ってくるまで、ずーーーーーーっと寝てました。
その甲斐あって、何とか微熱程度になり、歩けるまでに回復。
行きましたがね、ZEPP NAGOYA!
子どもで危ないだろうから2階席を取っていてもらってて良かったさ。1階だとスタンディングだから、倒れてたろうな(笑)
LIVEはもちろん、めっちゃ盛り上がって、あさひも横でずーーーーーっと踊って歌って、汗だく。アンコール前にTシャツを着替えさせたからね。(こうなることを予想して着替えを用意してたのだ)
最後は恒例「わーーーーっしょい!」を一緒に叫び、大満足で帰ってきました。
LIVEって不思議、バズの熱は下がっておりました(笑)
LIVEを見ているあさひを観察すると、「ほんま、この人って自由だなぁ~」と思います。
精神的に自由なんだね。周りの目とか関係ないんだわね。いやホント。
改めて思った、LIVEの日でした。
あ、
こっちの写真は、開演前のあさひです。
終わったあとは、シャワーしたみたいな髪で、もちろんペットボトルの中身は全て無くなっておりました・・・

あ、ご無沙汰してます。先月4日以来、丁度1ヶ月ぶりです。

やっとこのページを開く気になったというか、動かないとね・・・みたいな気になりました。
6月は、良いことも悪いことも、何かしらデカくやってくるのがバズの運勢、というのかな。普通に生活しているんだけど、波がやってくるのがだいたい6月という不思議。
毎年体調崩すのもそういう波なのかなぁ・・・と思ってます。
今年は、あさひにとってもバズや旦那クンにとっても、大切な心の拠り所であった方が亡くなるという、更にドデカイ事がありまして、かなり参っておりました。
もちろん、バズたちの落ち込みなんて、ご家族の悲しみ比べたらノミみたいなもんなんですが・・・。そうは言っても前を向いて進まなくてはいけませんね。
てことで、6月からの覚書なんぞをまた徒然なるままに(笑)書いていきまっす!
再び、よろしゅうに・・・

6月は、あさひが以前から楽しみにしていたイベントが盛りだくさんでした。今回はそのうちの一つ、LIVEのお話

行ってきましたよ、The BawdiesのZEPP公演!
その日、バズは朝からエラ熱で、起き上がるのもやっと・・・な日でして・・・
そんな時に限って、旦那クンは別件の用事があり、どうしてもバズがあさひを連れて行かなくてはいけませんでした。
あさひが学校へ出かけると、朝イチでかかりつけの病院へ。
「あらら~、キタね~」なんて、医師に言われ、夕方にどうしても出かけなきゃいけない旨を伝えると、速攻で注射。そして、内服薬&頓服てな処置。

その甲斐あって、何とか微熱程度になり、歩けるまでに回復。
行きましたがね、ZEPP NAGOYA!
子どもで危ないだろうから2階席を取っていてもらってて良かったさ。1階だとスタンディングだから、倒れてたろうな(笑)
LIVEはもちろん、めっちゃ盛り上がって、あさひも横でずーーーーーっと踊って歌って、汗だく。アンコール前にTシャツを着替えさせたからね。(こうなることを予想して着替えを用意してたのだ)
最後は恒例「わーーーーっしょい!」を一緒に叫び、大満足で帰ってきました。
LIVEって不思議、バズの熱は下がっておりました(笑)

精神的に自由なんだね。周りの目とか関係ないんだわね。いやホント。
改めて思った、LIVEの日でした。
あ、

終わったあとは、シャワーしたみたいな髪で、もちろんペットボトルの中身は全て無くなっておりました・・・
2013年06月04日
初体験!
気付けば6月。ぎゃーっっっ!!!
そして、既に梅雨入りしていた・・・
いかん、忘れる前にこれを書いておかなくちゃ
日曜日、午前中、あさひはバズとお出かけをして、午後は旦那クンにとある場所に行ってきました
愛知県は春日井市にあるクライミングジム「Peek'n(ピークン)」です。(ホームページはココをクリック)
そこで、「ボルダリング」に初挑戦してきました!
ちなみに「ボルダリング」とは、フリークライミングの一種で保用具を用いずに、巨石や2mから4mほどの小岩壁を登る競技です。最近は室内でもできる施設が増えてきていて、ちょっと前には大阪で世界大会が開催されたので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
その競技にあさひが初挑戦!
こんな感じで、頑張って登っております!
あさひのような子どもでも、初心者でもスタッフの方が丁寧に教えてくれるので、全く不安なことはありません。
マットを敷いているので、落ちても安全なんですね。
服装は動きやすい格好ならOKだそうで、靴はあさひは上靴を持っていったのですが、旦那クンは施設で貸出ができたそうです。
普段あまり運動をすることのないあさひなので、バズは喜んで「行ってこーい!!」(笑)。
旦那クンは、ガッチガチの肩凝り中なので、岩を掴むのも一苦労だったそうです。
結構上まで登れたあさひ
帰ってきての感想は、「めっちゃ面白かった~!」だって
また行きたい、と申しておりました
一緒に行ってくださった知り合いのご家族は、ボルダリング歴が長いそうで、「さすが」だったって。
あさひより小さい子がどんどん登っていって、カッコよかったそうです。
何事も経験。これも楽しい体験になりました

そして、既に梅雨入りしていた・・・

いかん、忘れる前にこれを書いておかなくちゃ

日曜日、午前中、あさひはバズとお出かけをして、午後は旦那クンにとある場所に行ってきました

愛知県は春日井市にあるクライミングジム「Peek'n(ピークン)」です。(ホームページはココをクリック)
そこで、「ボルダリング」に初挑戦してきました!
ちなみに「ボルダリング」とは、フリークライミングの一種で保用具を用いずに、巨石や2mから4mほどの小岩壁を登る競技です。最近は室内でもできる施設が増えてきていて、ちょっと前には大阪で世界大会が開催されたので、ご存知の方も多いかもしれませんね。
その競技にあさひが初挑戦!

あさひのような子どもでも、初心者でもスタッフの方が丁寧に教えてくれるので、全く不安なことはありません。
マットを敷いているので、落ちても安全なんですね。
服装は動きやすい格好ならOKだそうで、靴はあさひは上靴を持っていったのですが、旦那クンは施設で貸出ができたそうです。
普段あまり運動をすることのないあさひなので、バズは喜んで「行ってこーい!!」(笑)。
旦那クンは、ガッチガチの肩凝り中なので、岩を掴むのも一苦労だったそうです。

帰ってきての感想は、「めっちゃ面白かった~!」だって

また行きたい、と申しておりました

一緒に行ってくださった知り合いのご家族は、ボルダリング歴が長いそうで、「さすが」だったって。
あさひより小さい子がどんどん登っていって、カッコよかったそうです。
何事も経験。これも楽しい体験になりました

2013年05月11日
GWは・・・その2
昨日はGWの事を書いたのですが、鉄道模型展の他にも行ったところがありまして。
それは、ミュージカル
「劇団四季」~!!
名古屋にもありまして。以前「WICKED」を観せてもらったのですが、
今回は「はだかの王様」 です。
子ども向けにアレンジされているので、あさひでも楽しかったみたいです。
パンフレットをもらっていざ着席。
始まるまでは何となくドキドキするもんですよね。
この「はだかの王様」は、バレエの要素がたっぷり入っていて、ミュージカルなんだけど、「きれいだな」というのが印象に残っています。
最初幕が開く前に、案内役の二人が出てきて、幕を開ける歌をみんなに教えてくれました。
「みんなで歌おう!」みたいな・・・。
子どもってすごいね、一度聞いたら覚えるもんね。
あさひも横で熱唱でしたよ。ちょっと聞いただけの曲を帰りにも歌ってたもんね。
音楽ってすごいわ。
帰ってからパンフ見て納得。劇中の音楽担当は宮川彬良さんでした。
バズもあさひもアキラさん大好きなので、帰ってから再度喜んじゃった(笑)
GWということもあって、会場は満員。役者さんもやりがいあったでしょうねぇ。
四季の劇場って、そんなに広くはないんだけど、劇中は全然狭く感じないんだよね。
むしろ広く感じる。セットや衣装もすんごい豪華で、やっぱり「さすがだなぁ~」と感心してしまいます。
ミュージカルを食わず嫌いだったバズが、次も観たい、て思ったもん。すごいね~。
この「はだかの王様」は、明日12日までなんだけど、来月は「サウンド・オブ・ミュージック」。
これは観てみたい!!
・・・てのを、帰りにあさひと喋っていたら、昨日、家にあったDVD(もちろん昔の映画だよ)を出してきて観てました(笑)
ジュリー・アンドリュースの歌声はいつ聴いても鳥肌モノですな。
エーデルワイスのシーンで、何度もみてるはずなのに、あさひ、泣いてました
何とか観たいなぁ、「サウンド・オブ・ミュージック」。
観たいなぁ・・・・
観たいなぁ・・・・
観たいなぁ・・・・
それは、ミュージカル

名古屋にもありまして。以前「WICKED」を観せてもらったのですが、
今回は「はだかの王様」 です。
子ども向けにアレンジされているので、あさひでも楽しかったみたいです。
パンフレットをもらっていざ着席。
始まるまでは何となくドキドキするもんですよね。
この「はだかの王様」は、バレエの要素がたっぷり入っていて、ミュージカルなんだけど、「きれいだな」というのが印象に残っています。
最初幕が開く前に、案内役の二人が出てきて、幕を開ける歌をみんなに教えてくれました。
「みんなで歌おう!」みたいな・・・。
子どもってすごいね、一度聞いたら覚えるもんね。
あさひも横で熱唱でしたよ。ちょっと聞いただけの曲を帰りにも歌ってたもんね。
音楽ってすごいわ。
帰ってからパンフ見て納得。劇中の音楽担当は宮川彬良さんでした。
バズもあさひもアキラさん大好きなので、帰ってから再度喜んじゃった(笑)
GWということもあって、会場は満員。役者さんもやりがいあったでしょうねぇ。
四季の劇場って、そんなに広くはないんだけど、劇中は全然狭く感じないんだよね。
むしろ広く感じる。セットや衣装もすんごい豪華で、やっぱり「さすがだなぁ~」と感心してしまいます。
ミュージカルを食わず嫌いだったバズが、次も観たい、て思ったもん。すごいね~。
この「はだかの王様」は、明日12日までなんだけど、来月は「サウンド・オブ・ミュージック」。
これは観てみたい!!
・・・てのを、帰りにあさひと喋っていたら、昨日、家にあったDVD(もちろん昔の映画だよ)を出してきて観てました(笑)
ジュリー・アンドリュースの歌声はいつ聴いても鳥肌モノですな。
エーデルワイスのシーンで、何度もみてるはずなのに、あさひ、泣いてました

何とか観たいなぁ、「サウンド・オブ・ミュージック」。
観たいなぁ・・・・
観たいなぁ・・・・
観たいなぁ・・・・