オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年04月26日

委員会活動

昨日は汗ばむ陽気だったのに、今日はちょっと肌寒いタラーッ 
体調管理の難しいこの頃だわねガーン

さて、あさひが4年生になって授業参観も終わりましたが、学校での活動も新たな活動が加わりました。
それが「委員会活動」と「クラブ活動」です。
人数の少ない学校なので、どちらも4年生から6年生のメンバーで活動するようです。

「委員会活動」は、環境とか保健とかあるみたいなんだけど、あさひが選んだのは
なんと、 「放送委員」 だったんです。

ほえぇ~、なぜにまたそんな責任重大なものを・・・ガーン
これにはちょっとビックリオドロキ

昨日、早速順番が回ってきたようで、「朝とお昼に校内放送するんだ~」と意気込んで登校していきました。
朝の挨拶に始まり、「もうすぐ授業が始まりますので、皆さん教室で静かに待ちましょう」みたいな事を言うそうな。
きちんとプリントをもらってきていて、機材の説明まであったもんだから、結構本気じゃん、とバズと旦那クンで再度驚いたもんです。

我が家は旦那クンがこれに近いお仕事をしているので、あさひが放送委員になってちょっと楽しんでいるようでした。
月に一度くらいの、担当になるようですが、あさひはお昼の放送時には、なぜかクイズを出すそうな。
なんじゃ、それ(笑)。放送室にあるんだってさ。
ちなみに聞くと、音楽は今どきですね、「EXILE」とか「ゆず」とかがかかるらしい。

うちは、旦那クンの仕事上、音楽のCDはアホほど(いやホント、「アホほど」です)あるので、
「必要だったら持ってっていいよ」と言うと、
「back numberとか、Jason Murazとかかけれたらいいけど、僕の担当じゃないからいらない」だって。
そらそうよね、学校的にも困るかもね(笑)

初回の放送は無事に終了したようで、お友達には「めっちゃうまかったじゃん」と言ってもらい、前年の担任の先生には「ごくろうさん」と声をかけてもらえたそうで、達成感丸出しで帰ってきましたワーイ

次回も頑張ってもらいましょう!

 ちなみに放送委員のお仕事では、
お昼の放送をするときには、教室ではなく職員室横の放送ブースで給食をいただくのだそうです。
それも新鮮だったようです。
新しい活動で、またあさひの自信になればいいな、と思います花まる

写真は、小学校の校庭にある楠。
大きくて立派な木です。
ここ、好きなんだよね~。
こんな太い幹で、たくさんの枝がある木のように育って欲しいなヒ・ミ・ツ
   


Posted by バズ at 18:42Comments(6)小学校