オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ


2013年07月08日

授業参観でした(4年生1学期2回目)

先週から6月の覚書を書いています。今回は、6月に行われた「授業参観」です。

6月は「環境月間」で、あさひの通う小学校では毎年この時期に「環境学習」が行われています。
低学年は主にリサイクル工作なんですが、中学年になると少し専門的になります。
3年生は干潟について、4年生はゴミについて。
ゴミの分別について名古屋市お方がお話に来てくれました。

授業参観でした(4年生1学期2回目)ゴミは分別すれば資源になるとか、住んでいる地域では清掃車は何台ぐらいでゴミを運んでいるのか・・・など、子どもたちだけでなく、大人にとっても興味深いお話でした。
← ビン・カンの籠。めっちゃ重いよねアセアセ
「こんなのいつも運ぶって、清掃員の人ってすごいね」だってスマイル


授業参観でした(4年生1学期2回目)ある程度の話でいろいろ分かったら、次は実際にどんなごみを収集しているのかなどを見せていただきました。
清掃車の動かし方も教えてもらっていましたよ。
こういうのって、子どもは大好きよね。→
もちろんあさひもボタンをポチッ。
緊急の時は車の下に付いているボタンを、足で蹴って解除するらしいキョロキョロ


梅雨の合間の晴れた日で良かったです。
あさひも楽しく学習していました。

分別について、少し自分から動いてくれるようになった気がします・・・
花まる



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
プリントで・・・
運動会でした
家庭訪問でした
クラブ活動
委員会活動
PTAも終了~
同じカテゴリー(小学校)の記事
 プリントで・・・ (2013-09-13 11:09)
 運動会でした (2013-05-28 15:28)
 家庭訪問でした (2013-05-17 10:38)
 クラブ活動 (2013-05-02 15:05)
 委員会活動 (2013-04-26 18:42)
 PTAも終了~ (2013-04-25 10:40)

Posted by バズ at 10:30│Comments(0)小学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。