2013年05月02日
クラブ活動
「夏も近づく八十八夜~♫」・・・。今日は八十八夜!
・・・・て、全然、近づいてる感じがしないくらい寒いんですけど・・・
さて、明日からの連休前、今週は今日を含めて3日間のみの登校。
ちょっとでも行ってくれているうちにバズはバタバタと片付けなど
さて、その今週、4年生になってからの新たな活動がありました。
それは、「クラブ活動」。
4年生になると、あさひの小学校では「部活動」と「クラブ活動」が始まります。
「部活動」の方は、放課後(ほぼ毎日)やお休みの日に有志だけで活動するもの。
「クラブ活動」は、文科省の指導要綱で決められた授業の一環です。
先生も、前者はボランティア、後者は時間内の仕事・・・てことですね。
毎度言いますが、人数の少ない学校なので、部活はバスケ・野球・サッカーの3つしかありません。
クラブは、十数あって、人数は3学年(4-6年)の均等割なので、だいたい各クラブ10人程度です。
あさひは部活でサッカーをしたかったそうですが、「アフタースクールに行けないねぇ、どうする?」というと、
あっさり「入るのやめる」だって
なので、クラブ活動をとても楽しみにしていました。
3年生の終わりにクラブ見学をした時には「ハンドボール部」に入りたいと言っていましたが、
今週初めに決定したのを聞くと・・・・
「手話クラブにしたよ~♬」
・・・・・・はぁ??????
真逆のような気が・・・・(笑)
「お耳の聞こえない人にね、手を使ってお話するのを教えてもらうの」と、とても嬉しそうに帰ってきました。
バズはそれを聞いてとても嬉しくなりました。
もちろん日本語の手話なので、世界では通用しないけれど、まずは興味を持つことが大切だもんね。
ハンドボールは人気だったそうで、最初から人数が多くて取り合いになるから、ということで、
あさひは最初に手話クラブのブースに行ったそうです。
「誰もいなかった」・・・だって(笑)
でも、最終的には均等割のおかげで他の子とも一緒に出来ることになったそうです。
旦那クンは、下校してからほとんど体を動かすことのないあさひには、運動部に入って欲しかったみたいだけど、
うまくいきませんね。あさひが自分で考えて選んだクラブだもん、今年1年は最後まで頑張って欲しいもんです。
(まぁ、月1回の活動で、たいした成果はないと思うけど・・・
)
そんなあさひが最近ずっと歌っているのが、
サカナクション。
これは、サカナクションのアルバム「sakanaction」です。
この「ミュージック」って曲が大好きなんだって。
あさひはバンドが好きなので、サカナクションにたどりつくのも不思議ではないんだけど、ずーっと歌われると嫌になります(笑)。
委員会活動では放送部、クラブ活動では手話クラブ。
何だか面白い組み合わせだなぁ・・・。
どちらも人の役に立つもの。大きくなっても何か残ればいいな・・・
・・・・て、全然、近づいてる感じがしないくらい寒いんですけど・・・

さて、明日からの連休前、今週は今日を含めて3日間のみの登校。
ちょっとでも行ってくれているうちにバズはバタバタと片付けなど

さて、その今週、4年生になってからの新たな活動がありました。
それは、「クラブ活動」。
4年生になると、あさひの小学校では「部活動」と「クラブ活動」が始まります。
「部活動」の方は、放課後(ほぼ毎日)やお休みの日に有志だけで活動するもの。
「クラブ活動」は、文科省の指導要綱で決められた授業の一環です。
先生も、前者はボランティア、後者は時間内の仕事・・・てことですね。
毎度言いますが、人数の少ない学校なので、部活はバスケ・野球・サッカーの3つしかありません。
クラブは、十数あって、人数は3学年(4-6年)の均等割なので、だいたい各クラブ10人程度です。
あさひは部活でサッカーをしたかったそうですが、「アフタースクールに行けないねぇ、どうする?」というと、
あっさり「入るのやめる」だって

なので、クラブ活動をとても楽しみにしていました。
3年生の終わりにクラブ見学をした時には「ハンドボール部」に入りたいと言っていましたが、
今週初めに決定したのを聞くと・・・・
「手話クラブにしたよ~♬」
・・・・・・はぁ??????
真逆のような気が・・・・(笑)
「お耳の聞こえない人にね、手を使ってお話するのを教えてもらうの」と、とても嬉しそうに帰ってきました。
バズはそれを聞いてとても嬉しくなりました。
もちろん日本語の手話なので、世界では通用しないけれど、まずは興味を持つことが大切だもんね。
ハンドボールは人気だったそうで、最初から人数が多くて取り合いになるから、ということで、
あさひは最初に手話クラブのブースに行ったそうです。
「誰もいなかった」・・・だって(笑)
でも、最終的には均等割のおかげで他の子とも一緒に出来ることになったそうです。
旦那クンは、下校してからほとんど体を動かすことのないあさひには、運動部に入って欲しかったみたいだけど、
うまくいきませんね。あさひが自分で考えて選んだクラブだもん、今年1年は最後まで頑張って欲しいもんです。
(まぁ、月1回の活動で、たいした成果はないと思うけど・・・


サカナクション。

この「ミュージック」って曲が大好きなんだって。
あさひはバンドが好きなので、サカナクションにたどりつくのも不思議ではないんだけど、ずーっと歌われると嫌になります(笑)。
委員会活動では放送部、クラブ活動では手話クラブ。
何だか面白い組み合わせだなぁ・・・。
どちらも人の役に立つもの。大きくなっても何か残ればいいな・・・
Posted by バズ at 15:05│Comments(4)
│小学校
この記事へのコメント
ハンドボールに手話、どちらも『ハンド』を使うのね。クラブ活動のその後も楽しみにしています♪
Posted by さちほ at 2013年05月07日 15:38
さちほさま
ほんまや!どっちも「ハンド」だ~!!
どうなることやら、私も楽しみです(笑)
ほんまや!どっちも「ハンド」だ~!!
どうなることやら、私も楽しみです(笑)
Posted by バズ
at 2013年05月09日 18:05

やったー!
ASLにも興味持ってくれるねきっと。
うれし〜〜〜〜〜!!!! 同士みっけ!!!
ASLにも興味持ってくれるねきっと。
うれし〜〜〜〜〜!!!! 同士みっけ!!!
Posted by K姐さん at 2013年05月09日 22:24
k姐さん
びっくりしたよ、ほんと(笑)。ASLは、まだまだまだまだ・・・・(汗)
あ・い・う・・・・程度なんで。それでも興味を持ってもらえたことが嬉しいもんです。
びっくりしたよ、ほんと(笑)。ASLは、まだまだまだまだ・・・・(汗)
あ・い・う・・・・程度なんで。それでも興味を持ってもらえたことが嬉しいもんです。
Posted by バズ
at 2013年05月10日 09:24
