2013年02月09日
へこみます・・・
3年生も残りわずかになってきた今日この頃。
このまんまでいいんでしょか?!・・・な、あさひの頭の中
国語の問題を解いていたあさひ。
問題)次の_____線の言葉が慣用句になるように、( )に入る体の一部を表す漢字一字を書きましょう。
・ ねだんが高くて、( )が出ない。
あさひの答え・・・
・ ねだんが高くて、( 声 )が出ない。
・・・・・・塾選びに走らないといけないな、と思ったバズでした。
そんな、へこんだ日の夕飯は、あったかスープメニューです。
ベーコンと野菜たっぷりミネストローネ。
チキンのトマト煮込み。チーズオムレツ。
ミネストローネは、今回はトマトを入れていません。
動揺していたのか、大量に作ってしまいました
体は温まったけど、心は寒い風がピュー・・・・
このまんまでいいんでしょか?!・・・な、あさひの頭の中

国語の問題を解いていたあさひ。
問題)次の_____線の言葉が慣用句になるように、( )に入る体の一部を表す漢字一字を書きましょう。
・ ねだんが高くて、( )が出ない。
あさひの答え・・・
・ ねだんが高くて、( 声 )が出ない。
・・・・・・塾選びに走らないといけないな、と思ったバズでした。
そんな、へこんだ日の夕飯は、あったかスープメニューです。

チキンのトマト煮込み。チーズオムレツ。
ミネストローネは、今回はトマトを入れていません。
動揺していたのか、大量に作ってしまいました

体は温まったけど、心は寒い風がピュー・・・・

2013年02月08日
最近は頻繁に登場
たま~に、ほんのたま~に、そうだなぁ・・・1年半に1回くらい、旦那クンが作ってくれていたのがフレンチトースト。
あんな身なりでフレンチトーストなんて、びっくりするくらい似合わない(笑)・・・のですが、ホントの話。
そのフレンチトーストが、今年になってから我が家に頻繁に登場。
旦那クンが仕事で用意しないといけなくなったのがきっかけなんですが、
朝早くに持っていくというので、前日に液に浸しておいたんです(これはバズ作です)。
そうしたら、これが、びっくりするほど美味しくて、いやホントに、びっくりするくらい美味しいんだよ。
2回も言っちゃったよ。

これね。
ポイントは、バゲットで作る・・・てことと、前日に浸けておく・・・てことくらい。
賞味期限がギリギリだわ!とかいうちょっと硬くなったバゲットもこれで復活します。
分厚く切っても、じっくり液を吸ってくれるから、しっとりふんわり美味しいよ。
夜に浸しておけば、朝起きて焼くだけだから、超簡単。
忙しい朝でも簡単に作れます。
仕上げにはお好みで、メープルシロップやはちみつなどかければいいんです。
フルーツソースもオススメです。
お休みの日には、もちろんゆっくりいただきます
なかなか面倒なイメージのフレンチトーストも、お手軽メニューになりました
明日の朝は、これが登場する予定です・・・
あんな身なりでフレンチトーストなんて、びっくりするくらい似合わない(笑)・・・のですが、ホントの話。
そのフレンチトーストが、今年になってから我が家に頻繁に登場。
旦那クンが仕事で用意しないといけなくなったのがきっかけなんですが、
朝早くに持っていくというので、前日に液に浸しておいたんです(これはバズ作です)。
そうしたら、これが、びっくりするほど美味しくて、いやホントに、びっくりするくらい美味しいんだよ。
2回も言っちゃったよ。

ポイントは、バゲットで作る・・・てことと、前日に浸けておく・・・てことくらい。
賞味期限がギリギリだわ!とかいうちょっと硬くなったバゲットもこれで復活します。
分厚く切っても、じっくり液を吸ってくれるから、しっとりふんわり美味しいよ。
夜に浸しておけば、朝起きて焼くだけだから、超簡単。
忙しい朝でも簡単に作れます。
仕上げにはお好みで、メープルシロップやはちみつなどかければいいんです。
フルーツソースもオススメです。
お休みの日には、もちろんゆっくりいただきます

なかなか面倒なイメージのフレンチトーストも、お手軽メニューになりました

明日の朝は、これが登場する予定です・・・
2013年02月07日
カレンダー2013
あさひが毎年もらうカレンダー。
今年は・・・・
はい、近鉄です(笑)
表紙にあるのが来月から登場する近鉄の新型電車「しまかぜ」です。
いつものように年末に叔母が送ってくれました。
あさひが大阪にいたので、年明けにめくることはせず、帰ってくるのを待っていました。
あさひが大事そうにペリペリ・・・とめくって出した最初ページは
やっぱり「しまかぜ」
でした(笑)。
なんだか電車がガンダムに見えるのは私だけでしょうか??
どんどんハイパーになっていくのでびっくりです。
これに乗りたいんだって。伊勢でもずっと言ってました
2ヶ月毎の表示なので、2月になってめくらなくても良いのが残念そうです・・・
今年は・・・・

表紙にあるのが来月から登場する近鉄の新型電車「しまかぜ」です。
いつものように年末に叔母が送ってくれました。
あさひが大阪にいたので、年明けにめくることはせず、帰ってくるのを待っていました。
あさひが大事そうにペリペリ・・・とめくって出した最初ページは

なんだか電車がガンダムに見えるのは私だけでしょうか??
どんどんハイパーになっていくのでびっくりです。
これに乗りたいんだって。伊勢でもずっと言ってました

2ヶ月毎の表示なので、2月になってめくらなくても良いのが残念そうです・・・

2013年02月06日
今年は手巻きで・・・
節分も終わり、すっかり春に向かっている・・・・はずなのに、まだまだ寒いっ
昨日の天気が嘘みたいに、今日の名古屋は朝から冷たい雨で、昼過ぎてやっと明るくなってきたみたいです
さて、今年の節分は日曜日、てことで、スーパーに行くと、大量に恵方巻きがワゴンに積んでありました。
それも3カ所にも分けて。
大阪ではここまで売ってない気がします。ていうのも、多分おウチでつくるところが多いんじゃないでしょうか?
それもそのはず、「恵方巻き」とは関西の発祥なんだとか。
名古屋の方に聞くと、今までそんなに言ってなかったよ・・・とのこと。全国区になったのって、最近なのかもしれませんね。
さて、そんな節分の恵方巻き。今年のバズは、「手巻き」にしちゃいました
寿司飯さえ作っておけば、あとは具材を切るだけだからね。
楽だもんね
いわしは、すっかり忘れていたので、急遽買っちゃいました(笑)
実家にいるときや、名古屋に来てからもあさひが食べるようになるまでは、
いわゆる普通の巻き寿司とか、海鮮巻きとかを作っていたのだけれど、
あのスーパーでのワゴンを見た限りでは、名古屋の人って、「恵方巻きは買うもの」という
認識なのかな・・・と思いました。
さて、そんなバズの恵方巻きは、とある年が転換期でした・・・
忘れもしない、2年前の節分。
2011年02月04日「昨日のごはん」 ←この記事参照・・・
幼稚園で仲良しだったお友達のママさんが、作ってくれた電車お寿司。
まぁ~、この姐さんが器用な人でね。上手いこと作りはるんですよ!
こりゃすごい!!って家で眺めたもんです。
さ、これが、問題だった
次の年(去年ね)、あさひが「今年は電車のお寿司ないの?」と言ったんです。
姐さんっっっっっっ!!!
ああああああぁぁぁぁぁ~~!!!!!!
器用な友達を若干恨んでしまうという
バズの小ささを思い知らされた日でした。
んで、何とかしないといけない!・・・と作った昨年の鬼お寿司 2012年02月03日「挑戦してみたよ」参照 ←こちらを参照。
頑張って工作気分で作ったこの鬼巻きを、(もちろん、他の巻き寿司がメインで作っていましたよ)
あさひに見せて、「何か分かる?」と聞いたら、
「もちろんじゃん! ネコでしょ!!??」
・・・・・・・・・・
旦那クンには私だと言われ、あさひにはネコと言われ・・・絶対キャラ寿司は作らない!!と決めた日。
節分は、ちょっと切ない気持ちが蘇る日でもありました・・・
ちなみに、今年の手巻き寿司は、あさひも食べまくり!
「今度は大トロ用意してね」
鬼になった気がしたバズでした・・・・

昨日の天気が嘘みたいに、今日の名古屋は朝から冷たい雨で、昼過ぎてやっと明るくなってきたみたいです

さて、今年の節分は日曜日、てことで、スーパーに行くと、大量に恵方巻きがワゴンに積んでありました。
それも3カ所にも分けて。
大阪ではここまで売ってない気がします。ていうのも、多分おウチでつくるところが多いんじゃないでしょうか?
それもそのはず、「恵方巻き」とは関西の発祥なんだとか。
名古屋の方に聞くと、今までそんなに言ってなかったよ・・・とのこと。全国区になったのって、最近なのかもしれませんね。
さて、そんな節分の恵方巻き。今年のバズは、「手巻き」にしちゃいました

楽だもんね

いわしは、すっかり忘れていたので、急遽買っちゃいました(笑)
実家にいるときや、名古屋に来てからもあさひが食べるようになるまでは、
いわゆる普通の巻き寿司とか、海鮮巻きとかを作っていたのだけれど、
あのスーパーでのワゴンを見た限りでは、名古屋の人って、「恵方巻きは買うもの」という
認識なのかな・・・と思いました。
さて、そんなバズの恵方巻きは、とある年が転換期でした・・・

忘れもしない、2年前の節分。
2011年02月04日「昨日のごはん」 ←この記事参照・・・
幼稚園で仲良しだったお友達のママさんが、作ってくれた電車お寿司。
まぁ~、この姐さんが器用な人でね。上手いこと作りはるんですよ!
こりゃすごい!!って家で眺めたもんです。
さ、これが、問題だった

次の年(去年ね)、あさひが「今年は電車のお寿司ないの?」と言ったんです。
姐さんっっっっっっ!!!
ああああああぁぁぁぁぁ~~!!!!!!
器用な友達を若干恨んでしまうという

んで、何とかしないといけない!・・・と作った昨年の鬼お寿司 2012年02月03日「挑戦してみたよ」参照 ←こちらを参照。
頑張って工作気分で作ったこの鬼巻きを、(もちろん、他の巻き寿司がメインで作っていましたよ)
あさひに見せて、「何か分かる?」と聞いたら、
「もちろんじゃん! ネコでしょ!!??」
・・・・・・・・・・

旦那クンには私だと言われ、あさひにはネコと言われ・・・絶対キャラ寿司は作らない!!と決めた日。
節分は、ちょっと切ない気持ちが蘇る日でもありました・・・

ちなみに、今年の手巻き寿司は、あさひも食べまくり!
「今度は大トロ用意してね」
鬼になった気がしたバズでした・・・・
2013年02月01日
夕飯のロール白菜
昨年末、バズの実家から大量に送られてきた野菜たち
。
そして、こういうのって、続くときはびっくりするくらい続くもんで、豊川市に住んでいらっしゃる旦那クンの友人のご両親から、これまた大量に野菜や果物が届きました
こちらは、マジの農家の方で、もちろん無農薬でつくっていらっしゃって、美味しいんです
あ~、ありがたや~、ありがたや~・・・と、一人で浮かれていたバズなんです
重なる時は、こんなもんですね(笑)。
めっちゃめちゃ嬉しいんだけど、問題は、どうやって使い切るか?!・・・なんです
時は年末。世間はとっても忙しい時。アフタースクールもお休み状態。数少ない友達にも会えない。
・・・・なんて、かなりプレッシャーのかかる状態。
採れたて野菜が、一時ですが、大根が7本あり、里芋も小さなスーパーの袋にパンパン状態。
蕪は6つ。水菜も何株あるんだ?!・・・てくらい、他にもわんさかありました。
我が家は3人。それも、あさひは大阪に行く予定、旦那クンはいつ帰るのか、食べるのか分かんない状態での使い切りはかなり難しい・・・
でも! 「もったいないおばけ」を信じるバズは、貧乏性も手伝って、死ぬ気で使ったさ。
いやぁ、贅沢に使えるって、気持ちいいよね。
・・・てことで、久しぶりに夕飯メニューのおはなし。
あさひのリクエストで作った「ロール白菜」です
もちろん、年末の野菜箱からの白菜を使っています。
ちなみに白菜は全部で3つほどになっていた・・・(笑)。
めくってもめくっても「まだあるわ」と思うと、どんどん使ってしまうのよね。
気づけば、何個作るんや?!てくらいの量になっていました
あさひもバズも、ロールキャベツが好きではありません。
なので、白菜で作ります。今回はコンソメ味ではなくて、クリームソースです。
無農薬で新しい野菜の特徴は(これはどんな野菜にも共通です)、ゆがいても色が濃いまま!
味は、甘い~!!! 野菜は生き物ですね。
種のミンチも、好きなだけ入れていたら、1個がかなり大きくなってしまい、
写真にもありますが、2つ食べたら結構なボリューム・・・
3人なのに、12個のロール白菜(笑)。やっぱり作りすぎました
そして、ロールしきれずに残ったミンチ種がありまして・・・。
どうしよっかなぁ、と思ってリメイク
ハンバーグの種みたいなもんなので、
「春巻」にしました。
これ、チーズをドバっと入れて、冷蔵庫に残っていた野菜も一緒に入れたら、これがンマイ
春巻きの嫌いだったあさひが、ペロっといってくれました
ほんと、みなさんに生かされてるバズ家族です・・・
今年も「ごはんネタ」をちょこちょこアップしていきます。

そして、こういうのって、続くときはびっくりするくらい続くもんで、豊川市に住んでいらっしゃる旦那クンの友人のご両親から、これまた大量に野菜や果物が届きました

こちらは、マジの農家の方で、もちろん無農薬でつくっていらっしゃって、美味しいんです

あ~、ありがたや~、ありがたや~・・・と、一人で浮かれていたバズなんです

重なる時は、こんなもんですね(笑)。
めっちゃめちゃ嬉しいんだけど、問題は、どうやって使い切るか?!・・・なんです

時は年末。世間はとっても忙しい時。アフタースクールもお休み状態。数少ない友達にも会えない。
・・・・なんて、かなりプレッシャーのかかる状態。
採れたて野菜が、一時ですが、大根が7本あり、里芋も小さなスーパーの袋にパンパン状態。
蕪は6つ。水菜も何株あるんだ?!・・・てくらい、他にもわんさかありました。
我が家は3人。それも、あさひは大阪に行く予定、旦那クンはいつ帰るのか、食べるのか分かんない状態での使い切りはかなり難しい・・・

でも! 「もったいないおばけ」を信じるバズは、貧乏性も手伝って、死ぬ気で使ったさ。
いやぁ、贅沢に使えるって、気持ちいいよね。
・・・てことで、久しぶりに夕飯メニューのおはなし。

もちろん、年末の野菜箱からの白菜を使っています。
ちなみに白菜は全部で3つほどになっていた・・・(笑)。
めくってもめくっても「まだあるわ」と思うと、どんどん使ってしまうのよね。
気づけば、何個作るんや?!てくらいの量になっていました

あさひもバズも、ロールキャベツが好きではありません。
なので、白菜で作ります。今回はコンソメ味ではなくて、クリームソースです。
無農薬で新しい野菜の特徴は(これはどんな野菜にも共通です)、ゆがいても色が濃いまま!
味は、甘い~!!! 野菜は生き物ですね。
種のミンチも、好きなだけ入れていたら、1個がかなり大きくなってしまい、
写真にもありますが、2つ食べたら結構なボリューム・・・

3人なのに、12個のロール白菜(笑)。やっぱり作りすぎました

そして、ロールしきれずに残ったミンチ種がありまして・・・。

「春巻」にしました。
これ、チーズをドバっと入れて、冷蔵庫に残っていた野菜も一緒に入れたら、これがンマイ

春巻きの嫌いだったあさひが、ペロっといってくれました

ほんと、みなさんに生かされてるバズ家族です・・・

今年も「ごはんネタ」をちょこちょこアップしていきます。
2013年01月31日
お伊勢さんのあとは・・・
前回書いた伊勢詣で。
正式名称「神宮」という、日本の素!日本国民のルーツ
そんなすごい場所にパワーが無いわけがない!!
なんだか不思議な空間なんだよね。そんな神聖な場所に行きたい理由が「電車」だなんて、あさひも罪な奴です
伊勢志摩ライナーに乗るために、わざわざ時間を合わせてチケットを取り、ご機嫌さんで乗り込んだあさひ。
車内では、このとおり、全く席を使わずに先頭の運転席の後ろにずっと居ました
で、神宮にお参りした後、実は続きがありまして・・・

も一つ乗りたい特急
のあったあさひと、賢島まで足をのばしました。
あさひの希望は「22600系」だったのですが、宇治山田から賢島まで乗ったのは「22000系」。
あたしゃ、全くわかりませんが、あさひが言うには新しいのが乗りたかったそうです。
そう言いながらも、賢島まで行けるのは、相当嬉しかったようです。
そもそも賢島に行って、「何をするんじゃ?!」なんですが、海の近くに行きたかっただけ(笑)
でも、今は海に入れる季節でもなく、残念なんですが、室内プールのあるホテルに行きまして・・・
プールで泳いできました。
なんじゃそれ・・・
ええんです、ええんです。楽しんでたから。

ホテルから見る景色も最高にのんびり。
こんな季節外れに来るお客さんも少ないので、かなり優雅に過ごせました。
鳥羽にも行ったんですよ。
イルカを見たり・・・
(この季節に寒いだろうに・・・かわいそうなイルカさん)
ボートに乗ったり
ボートでは、
めちゃめちゃすごい数のかもめが寄ってきたり

我慢できずに、船の中で「伊勢うどん」を食べてしまったり
・・・と、普段では絶対にしないようなことをたくさんしてきました。
暖かくなったら、また楽しみ方も違うのかな。また行きたいわ。
ちなみに、「パルケエスパーニャ」は、あさひが行きたがっていたけど、丁重にお断りしました・・・
それにしても、あさひがいると、雨に合わない・・・てのが、今年も通用しました。
すごいわ~
正式名称「神宮」という、日本の素!日本国民のルーツ

なんだか不思議な空間なんだよね。そんな神聖な場所に行きたい理由が「電車」だなんて、あさひも罪な奴です

伊勢志摩ライナーに乗るために、わざわざ時間を合わせてチケットを取り、ご機嫌さんで乗り込んだあさひ。

で、神宮にお参りした後、実は続きがありまして・・・
も一つ乗りたい特急

あさひの希望は「22600系」だったのですが、宇治山田から賢島まで乗ったのは「22000系」。
あたしゃ、全くわかりませんが、あさひが言うには新しいのが乗りたかったそうです。
そう言いながらも、賢島まで行けるのは、相当嬉しかったようです。
そもそも賢島に行って、「何をするんじゃ?!」なんですが、海の近くに行きたかっただけ(笑)
でも、今は海に入れる季節でもなく、残念なんですが、室内プールのあるホテルに行きまして・・・
なんじゃそれ・・・

ええんです、ええんです。楽しんでたから。
ホテルから見る景色も最高にのんびり。
こんな季節外れに来るお客さんも少ないので、かなり優雅に過ごせました。
鳥羽にも行ったんですよ。

(この季節に寒いだろうに・・・かわいそうなイルカさん)
ボートに乗ったり

ボートでは、

我慢できずに、船の中で「伊勢うどん」を食べてしまったり

暖かくなったら、また楽しみ方も違うのかな。また行きたいわ。
ちなみに、「パルケエスパーニャ」は、あさひが行きたがっていたけど、丁重にお断りしました・・・
それにしても、あさひがいると、雨に合わない・・・てのが、今年も通用しました。
すごいわ~

2013年01月29日
お伊勢さん詣
寒い寒い~っ
関東の雪は大丈夫だったんでしょうか??名古屋もすごかったよ。夜中、舞ってたもん。
さて、先週の話なんですが、旦那クンが恒例の夏休み(遅っ、笑)を1週間ほどいただきまして・・・・。
去年はあさひとふたりで琴平に行ってもらったんですが、今年はあさひが「学校休むのやだなぁ。エレメンタリー(アフタースクールね)は絶対に休みたくない!!」と言い張ってたもんで、
「今年は、旅はナシ!!」と言っていた年末・・・。
お休みに入る3日ほど前に、そろそろ1週間をどう使おうか?と話していたところ、あさひが前言をひっくり返し、
「沖縄に行かないの?」と言い出した。
えぇ~っ


休みたくないって言ってたじゃん!!・・・と言いつつも、やっぱり、年に1度くらいは、どっかに連れてかないといけないかなぁ・・・。
・・・てことで、行ってきました
「お伊勢さん~」
沖縄は無理だったので、あさひに乗りたい電車を聞いて(いつもか)決めました。
今年は、お正月にお参りもしてなかったので、いい機会だしね。
マイナスイオンを全身に浴びて、息しまくり(笑)。
空気が澄んでいる・・・・とは、まさにこのこと!てくらい、新鮮な気持ちになりました。
外宮からお参りするのが習わしですが、時間がなかったので、内宮だけでしたが、約1時間、
ゆっくり、じっくり歩いて、参ってきましたよ~
神宮の内宮に流れる五十鈴川も、最高に素敵な景色!
年末年始はエライ人だと思いますが、1月はまだまだ節分までは多分多いと思います。
この日も、結構たくさんの人でした。
昨年までお世話になったお守りも返せたし、今年のお守りも買えて、
干支グッズも一緒に買えたので大満足
で、「満足」と言えば・・・・
「おかげ横丁」&「おはらい横丁」
お昼ご飯は、こうなりました・・・
揚げたての伊勢海老天ぷら、松阪牛コロッケ、磯辺焼き
松阪牛串焼き、豆乳ソフトクリーム・・・・などなど。
あたしゃ、こっそり甘酒~(笑)
いろいろ食べてお腹いっぱい。
大満足の「伊勢詣で」でした
あ、
ちなみに、あさひが乗りたかった電車は・・・・
「伊勢志摩ライナー」
近鉄大好きあさひは、さんざん乗り倒している路線ですが、伊勢志摩ライナーだけはまだだったのです。
大興奮で、ずっと先頭にいました。(席いらんやん)
黄色ではなく赤の方が来たので大喜びでした。

関東の雪は大丈夫だったんでしょうか??名古屋もすごかったよ。夜中、舞ってたもん。
さて、先週の話なんですが、旦那クンが恒例の夏休み(遅っ、笑)を1週間ほどいただきまして・・・・。
去年はあさひとふたりで琴平に行ってもらったんですが、今年はあさひが「学校休むのやだなぁ。エレメンタリー(アフタースクールね)は絶対に休みたくない!!」と言い張ってたもんで、
「今年は、旅はナシ!!」と言っていた年末・・・。
お休みに入る3日ほど前に、そろそろ1週間をどう使おうか?と話していたところ、あさひが前言をひっくり返し、
「沖縄に行かないの?」と言い出した。
えぇ~っ



休みたくないって言ってたじゃん!!・・・と言いつつも、やっぱり、年に1度くらいは、どっかに連れてかないといけないかなぁ・・・。



沖縄は無理だったので、あさひに乗りたい電車を聞いて(いつもか)決めました。
今年は、お正月にお参りもしてなかったので、いい機会だしね。
マイナスイオンを全身に浴びて、息しまくり(笑)。
空気が澄んでいる・・・・とは、まさにこのこと!てくらい、新鮮な気持ちになりました。
外宮からお参りするのが習わしですが、時間がなかったので、内宮だけでしたが、約1時間、
ゆっくり、じっくり歩いて、参ってきましたよ~

年末年始はエライ人だと思いますが、1月はまだまだ節分までは多分多いと思います。
この日も、結構たくさんの人でした。
昨年までお世話になったお守りも返せたし、今年のお守りも買えて、
干支グッズも一緒に買えたので大満足

で、「満足」と言えば・・・・
「おかげ横丁」&「おはらい横丁」


揚げたての伊勢海老天ぷら、松阪牛コロッケ、磯辺焼き
松阪牛串焼き、豆乳ソフトクリーム・・・・などなど。
あたしゃ、こっそり甘酒~(笑)
いろいろ食べてお腹いっぱい。
大満足の「伊勢詣で」でした

あ、

ちなみに、あさひが乗りたかった電車は・・・・
近鉄大好きあさひは、さんざん乗り倒している路線ですが、伊勢志摩ライナーだけはまだだったのです。
大興奮で、ずっと先頭にいました。(席いらんやん)
黄色ではなく赤の方が来たので大喜びでした。
2013年01月28日
レゴ展
ちょっと古い話になりますが、年が明けて、あさひが大阪留学から帰ってきてから、名古屋は栄でやっていた「レゴ」の展示会に行ってきました。
「PIECE OF PEACE」というタイトルで、レゴブロックで世界遺産を作っているものでした。
会場に入る前にいきなりこの二人にお出迎えされちゃいました。
すごいよ、等身大大大くらい。あさひより背が高いからね。
めちゃリアルです。
中に入ると・・・
サグラダファミリア
「ピサの斜塔」も「おでんくん」と一緒(笑)。
「自由の女神」とあさひ
ホントに行ったみたい



沖縄の「首里城」と・・・、
「姫路城」
そして、笑ったのが・・・

「モアイ像」と真似するあさひ。アホです(笑)

この「タージマハール」は感動でした
年明けからいいもの見せてもらいました。
世界遺産・・・というだけあって、レゴでも感動するんだから、実際に見るともっと・・・なんでしょうね。
他にもたくさんあったんだけど、どれも素晴らしかったです!
また、行きたいなぁ・・・。てか、実物見に行きたいなぁ・・・・。
誰が連れてってくれるんかなぁ・・・。海外、長いこと行ってないなぁ・・・・・。
行きたいなぁ・・・・。飛行機すら最近乗ってないなぁ・・・・。
あ、パスポート切れてるわ・・・・・
「PIECE OF PEACE」というタイトルで、レゴブロックで世界遺産を作っているものでした。

すごいよ、等身大大大くらい。あさひより背が高いからね。
めちゃリアルです。
中に入ると・・・


「自由の女神」とあさひ



「姫路城」

そして、笑ったのが・・・


この「タージマハール」は感動でした

年明けからいいもの見せてもらいました。
世界遺産・・・というだけあって、レゴでも感動するんだから、実際に見るともっと・・・なんでしょうね。
他にもたくさんあったんだけど、どれも素晴らしかったです!
また、行きたいなぁ・・・。てか、実物見に行きたいなぁ・・・・。
誰が連れてってくれるんかなぁ・・・。海外、長いこと行ってないなぁ・・・・・。
行きたいなぁ・・・・。飛行機すら最近乗ってないなぁ・・・・。
あ、パスポート切れてるわ・・・・・

2013年01月21日
名古屋弁・・・?!
毎日の寒さに負けず、あさひは元気に学校に行っています。
「○○は風邪を引かない・・・」とは、よく言ったもんです、さすがあさひ。ばっちり格言通り
ここのところ、夜、「学校で何をして遊んだのか」を聞くと、
ある時は「4年生の子とドッジボールしたよ」が続き、同じクラスの子とはあんまり遊んでいない感じでした。
ある時は、「うーん、みんなが遊んでるの見てた」と、運動場で一人で見物していて一緒に遊んでいない、て日がありました。
そんな時、親としては落ち込むんだよね。
他学年の子と遊んでいる時の話では、イイ事じゃん、とか思っていたんだけど、
クラスの子とはあまり遊んでいない、遊べない、入れてくれない・・・てのを聞くと、ちょっとね・・・。
全員ではないんだけど、一部の子はあさひが嫌なんだろうね。絶対に合わないんだよね、きっと。
あさひには分からない、でも相手は分かっている、のが現状。
あさひにしたら、どうしていつも嫌な事言ってくるんだろう?・・・て思うだけ。
難しいけど、少しずつ、何事もお勉強だね・・・といろいろ話しています。
さて、そんな小学校生活、授業参観に行ったとき、廊下の壁に貼ってあったものが目に付きました。
これです。
「つくえつり」
・・・なんじゃ、それ?!
名古屋の人には当たり前の言葉だそうです。
「つくえを運ぶ・持って動かす」時に、「つくえつる」と言うそうです。
ほぇ~
全然わからんかった。
ちなみに、他のものを運ぶのは「つる」とは言わなくて、机のときだけ使うそうです。
ますます分からんなぁ。
名古屋弁というか、地方の言葉って、面白いですね
「○○は風邪を引かない・・・」とは、よく言ったもんです、さすがあさひ。ばっちり格言通り

ここのところ、夜、「学校で何をして遊んだのか」を聞くと、
ある時は「4年生の子とドッジボールしたよ」が続き、同じクラスの子とはあんまり遊んでいない感じでした。
ある時は、「うーん、みんなが遊んでるの見てた」と、運動場で一人で見物していて一緒に遊んでいない、て日がありました。
そんな時、親としては落ち込むんだよね。
他学年の子と遊んでいる時の話では、イイ事じゃん、とか思っていたんだけど、
クラスの子とはあまり遊んでいない、遊べない、入れてくれない・・・てのを聞くと、ちょっとね・・・。
全員ではないんだけど、一部の子はあさひが嫌なんだろうね。絶対に合わないんだよね、きっと。
あさひには分からない、でも相手は分かっている、のが現状。
あさひにしたら、どうしていつも嫌な事言ってくるんだろう?・・・て思うだけ。
難しいけど、少しずつ、何事もお勉強だね・・・といろいろ話しています。
さて、そんな小学校生活、授業参観に行ったとき、廊下の壁に貼ってあったものが目に付きました。

「つくえつり」
・・・なんじゃ、それ?!
名古屋の人には当たり前の言葉だそうです。
「つくえを運ぶ・持って動かす」時に、「つくえつる」と言うそうです。
ほぇ~

ちなみに、他のものを運ぶのは「つる」とは言わなくて、机のときだけ使うそうです。
ますます分からんなぁ。
名古屋弁というか、地方の言葉って、面白いですね

2013年01月20日
歌うね~
あさひは今年もよく歌います(笑)
上手くないよ、でも、熱唱なのです。歩いている時でも、お風呂でも・・・。
時には、The Beach Boys だったり、スピッツだったり、童謡だったり、
時代もジャンルもバラバラ
ご機嫌さんの時は、ほんまにうるさいくらい歌います。
で、最近のお気に入りが・・・
back number
・・・だそうです。
これは、アルバム「blues」というアルバムです。
ドラマの主題歌になっていた曲も収録されているので、ご存知の方も多いと思います。
泣かせる歌詞が人気の3人組バンドです。
かれこれ数年前、インディーズの時から旦那クンが聴かせてくれていたので、私は知ってたんだけど、
このアルバムを部屋に置いといたら、あさひがセットして聴き始めました。
んで、すっかりハマってしまった・・・というわけ。
まぁ、これを1曲目から熱唱するわけです
それも、朝のハヨから・・・
んで、気に入ると・・・
「ライブに行きたい」・・・・
ほら、きた!やっぱり・・・・
で、もうすでにチケット発売されているし、即完するバンドになってしまっているのに、そんなわがままを・・・
・・・と言いつつ、3月の名古屋でのライブ。無理からチケットを取ってもらいました
あさひが行くということは、バズも付き合わないといけないわけで、
昨年も何本か付き合ったけど、今年もやっぱり行くことになりそうです。
それまで、「back number 行きたかったら、やることやんなさいよ!」が使えますわ
・・・、ということで、今年最初の「今日の1枚・・・
」は、back number でした。
上手くないよ、でも、熱唱なのです。歩いている時でも、お風呂でも・・・。
時には、The Beach Boys だったり、スピッツだったり、童謡だったり、
時代もジャンルもバラバラ

ご機嫌さんの時は、ほんまにうるさいくらい歌います。
で、最近のお気に入りが・・・


・・・だそうです。
これは、アルバム「blues」というアルバムです。
ドラマの主題歌になっていた曲も収録されているので、ご存知の方も多いと思います。
泣かせる歌詞が人気の3人組バンドです。
かれこれ数年前、インディーズの時から旦那クンが聴かせてくれていたので、私は知ってたんだけど、
このアルバムを部屋に置いといたら、あさひがセットして聴き始めました。
んで、すっかりハマってしまった・・・というわけ。
まぁ、これを1曲目から熱唱するわけです

それも、朝のハヨから・・・

んで、気に入ると・・・
「ライブに行きたい」・・・・

ほら、きた!やっぱり・・・・
で、もうすでにチケット発売されているし、即完するバンドになってしまっているのに、そんなわがままを・・・

・・・と言いつつ、3月の名古屋でのライブ。無理からチケットを取ってもらいました

あさひが行くということは、バズも付き合わないといけないわけで、
昨年も何本か付き合ったけど、今年もやっぱり行くことになりそうです。
それまで、「back number 行きたかったら、やることやんなさいよ!」が使えますわ

・・・、ということで、今年最初の「今日の1枚・・・
