2013年09月17日
SleepOver
台風一過
みなさんご無事でしょうか?
テレビで渡月橋の映像観てびっくり!桂川ってあんなんだったけ???さすがに焦って、嵐山近所に住む兄に連絡しちゃったさ
自然の力を改めて感じた週末でした。
さて、その連休を含む先週土曜日、まだ台風も太平洋沖の先にいた頃。
あさひのアフタースクールで毎年開催される「SleepOver」(お泊り会)に参加してきました。
土曜日の夕方から日曜日のお昼前まで、スクールで先生やお友達と過ごします。
毎年楽しみにしていて、基本は幼稚園生が主役だと思うんだけど、あさひは小学校に行ってからも「行きたい」と参加しています。
多分、あさひが参加している子どもたちの中で一番年上なんだと思う。これまたびっくり
参加案内のプリントを持って帰ってきてから、指折り数えて(勝手に行くつもりでいた
)この日を待っていました。
参加申し込みにはスクールに伝言欄があって、バズは「小さい子の面倒を見させてください。しっかりお手伝いさせてください。興奮すると思うので落ち着かせてください。悪いことしたらぶっ飛ばしてやってください」と書いておきました
事務の女の子がわざわざ笑ながら連絡をくれて、「いつもすごい助かってるから、気にしないで参加してくださーい」と。
毎年この日は、ほんとに安心して預けられてる。なので、夜はすごい解放感を味わえます。
んで、先生方に感謝しまくる日でもあります。
もう退職している先生が「この日はとても楽しくて、子どもたちとの距離がぐっと縮まるんです」と言ってくれていて、そういうのを聞くと、参加させて良かったと思います。
幼稚園の頃に預けた最初のときは、夜に「迎えに来てください」との電話がかかってこないかヒヤヒヤしたし、大丈夫かなぁ・・・と心配だったけど、
今思うと、子どもと離れることで、親も成長するのかな、なんて考えます。
さて、当日ですが、朝から自分で宿題やら楽器練習やら、バズが言わなくてもちゃっちゃと自分から済ませ(普段からこうならいいのに)、
昼過ぎにはお風呂に入って、準備万端!
行ってきましたよ!
写真は、スクールの前でお友達に呼ばれているあさひです。
3つ年下の女の子。「Asahi~!!!!」と、完全に彼女の方が主導権を持っている感じ。
思わず笑っちゃった。
玄関で先生と立ち話している間に、とっとと行ってしまいました
薄情な奴です。でもそんなもんだよね。たくましくなったもんだ(苦笑)。
先生にくれぐれもお願いしておきました。
・・・・で、ここからバズは・・・・
自由~!!!
ひとり~!!!

そうなんです!この日はたまたま旦那クンも仕事終わりで大阪に行くことになっていたので、本気のひとり!
そう思うと、帰りの足取りも千鳥足、いや、軽くなってました。
さっそく映画を借りに行き、帰って即行お風呂に入って部屋着になって、だらだらモード。
いつ食べようが、何を食べようがあさひのご飯を気にしなくていいもんね。
テレビも爆音にしちゃったさ。気にせず映画に浸れる。なんてシアワセな時間。
ちなみにその日のバズの夕飯。
イカとアンチョビのペペロンチーノ、朝作って食べなかったチキン・サンド。
これをね、ワイン飲みながら食べれたのが嬉しかった~。
だって、いつもはあさひが寝るまで我慢してるからさ。
それも、これ食べたの夜中だよ。普段ではありえない!
ソファでごろんとしたら、知らないうちに寝ちゃってました(笑)
そんなシアワセな時間は永遠には続かない。
当たり前ですがお迎えの時間。
「楽しかった~」と元気に出てきました。
先生の疲れた顔がすべてを物語っている。申し訳ないけど面白い。
げっそりした顔で「Hi !」と迎えてくれた園長さんの顔を思い出す(笑)。今年もどっかで見てくれてるはず。
そんなことを思いながら、あさひと帰宅。
あさひなりに気が張っていたんでしょう。毎年ですが、帰ると爆睡しちゃいました
いろいろ話してくれましたよ。
なかなか寝付けなかったこと(枕が変わるとね~)。横でダンスしてた女の子の服がふわふわでバレリーナみたいだったこと。
キャベツを切って夕飯の用意をしたこと。花火が楽しかったこと、など・・・。
そして、「あのさぁ~、○○(玄関前で呼んでた彼女ね)がさぁ~、なぜかぼくの後ばっかり付いてくるんだよ~。
だからさぁ、ずっとこちょこちょして遊んであげてたんだよね~」と言う。
あの~、それって嫌ってこと?嬉しいってこと?
「いいんだけどさ、なーんか恥ずかしいじゃん」
爆笑!照れてんじゃん!!そういう、ちょっとお兄ちゃん目線で話すようになったんだねぇ。
そんな、今年のお泊り会でした。

テレビで渡月橋の映像観てびっくり!桂川ってあんなんだったけ???さすがに焦って、嵐山近所に住む兄に連絡しちゃったさ

自然の力を改めて感じた週末でした。
さて、その連休を含む先週土曜日、まだ台風も太平洋沖の先にいた頃。
あさひのアフタースクールで毎年開催される「SleepOver」(お泊り会)に参加してきました。
土曜日の夕方から日曜日のお昼前まで、スクールで先生やお友達と過ごします。
毎年楽しみにしていて、基本は幼稚園生が主役だと思うんだけど、あさひは小学校に行ってからも「行きたい」と参加しています。
多分、あさひが参加している子どもたちの中で一番年上なんだと思う。これまたびっくり

参加案内のプリントを持って帰ってきてから、指折り数えて(勝手に行くつもりでいた

参加申し込みにはスクールに伝言欄があって、バズは「小さい子の面倒を見させてください。しっかりお手伝いさせてください。興奮すると思うので落ち着かせてください。悪いことしたらぶっ飛ばしてやってください」と書いておきました

事務の女の子がわざわざ笑ながら連絡をくれて、「いつもすごい助かってるから、気にしないで参加してくださーい」と。
毎年この日は、ほんとに安心して預けられてる。なので、夜はすごい解放感を味わえます。
んで、先生方に感謝しまくる日でもあります。
もう退職している先生が「この日はとても楽しくて、子どもたちとの距離がぐっと縮まるんです」と言ってくれていて、そういうのを聞くと、参加させて良かったと思います。
幼稚園の頃に預けた最初のときは、夜に「迎えに来てください」との電話がかかってこないかヒヤヒヤしたし、大丈夫かなぁ・・・と心配だったけど、
今思うと、子どもと離れることで、親も成長するのかな、なんて考えます。
さて、当日ですが、朝から自分で宿題やら楽器練習やら、バズが言わなくてもちゃっちゃと自分から済ませ(普段からこうならいいのに)、
昼過ぎにはお風呂に入って、準備万端!
写真は、スクールの前でお友達に呼ばれているあさひです。
3つ年下の女の子。「Asahi~!!!!」と、完全に彼女の方が主導権を持っている感じ。
思わず笑っちゃった。
玄関で先生と立ち話している間に、とっとと行ってしまいました

薄情な奴です。でもそんなもんだよね。たくましくなったもんだ(苦笑)。
先生にくれぐれもお願いしておきました。
・・・・で、ここからバズは・・・・
自由~!!!

ひとり~!!!


そうなんです!この日はたまたま旦那クンも仕事終わりで大阪に行くことになっていたので、本気のひとり!
そう思うと、帰りの足取りも
さっそく映画を借りに行き、帰って即行お風呂に入って部屋着になって、だらだらモード。
いつ食べようが、何を食べようがあさひのご飯を気にしなくていいもんね。
テレビも爆音にしちゃったさ。気にせず映画に浸れる。なんてシアワセな時間。
イカとアンチョビのペペロンチーノ、朝作って食べなかったチキン・サンド。
これをね、ワイン飲みながら食べれたのが嬉しかった~。
だって、いつもはあさひが寝るまで我慢してるからさ。
それも、これ食べたの夜中だよ。普段ではありえない!
ソファでごろんとしたら、知らないうちに寝ちゃってました(笑)
そんなシアワセな時間は永遠には続かない。
当たり前ですがお迎えの時間。
先生の疲れた顔がすべてを物語っている。申し訳ないけど面白い。
げっそりした顔で「Hi !」と迎えてくれた園長さんの顔を思い出す(笑)。今年もどっかで見てくれてるはず。
そんなことを思いながら、あさひと帰宅。

いろいろ話してくれましたよ。
なかなか寝付けなかったこと(枕が変わるとね~)。横でダンスしてた女の子の服がふわふわでバレリーナみたいだったこと。
キャベツを切って夕飯の用意をしたこと。花火が楽しかったこと、など・・・。
そして、「あのさぁ~、○○(玄関前で呼んでた彼女ね)がさぁ~、なぜかぼくの後ばっかり付いてくるんだよ~。
だからさぁ、ずっとこちょこちょして遊んであげてたんだよね~」と言う。
あの~、それって嫌ってこと?嬉しいってこと?
「いいんだけどさ、なーんか恥ずかしいじゃん」
爆笑!照れてんじゃん!!そういう、ちょっとお兄ちゃん目線で話すようになったんだねぇ。
そんな、今年のお泊り会でした。