オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年09月14日

あさひ、夏期講習に行く・・・

昨日の日記で「あさひが夏期講習に行くことになりました」ときっかけを書いたんだけど、今日はそのことについてです。

あさひが4年生になって、通塾を考えなかったわけではありません。そもそもバズは小学校に入った時から、いつから行かせるかを考えていました。
4年生まで引っ張ったのは、あさあひが心のよりどころとしている「アフタースクール」が週に3回あったから。
あとは、楽器とお習字が入ると、これで週5はつぶれるわけです。土曜日に、アフタースクールの宿題をまとめてすると、完全休養は日曜日だけ。
その日曜日も楽器練習は欠かせないので、まぁ、毎日何かしらはあるわけです。

んで、学校のお勉強(宿題)だけでは当然足りないので、合間の時間を使ってなんだかんだとするわけですが、とても「塾」という空気は出せませんでした。
低学年だったし、まぁ自分が見れるだけ見てあげればいいか・・と、アフタースクールを優先していました。
あさひとって、大切な大切な心の拠り所なので、バズも辞めるという選択は考えませんでした。
今日も夕方から年に1度のSleepOver(お泊り会)があって、今週初めから指折り数えて待っていて、今もそわそわ楽しみにしていますニコニコ

でもね、もう3年生になってから、バズもあさひの勉強を見るのが嫌でね。やっぱりイラッとすることも多いし、ダラダラすんな!とか思っちゃうしさ。
他人に見てもらった方が、お互いの精神衛生上いいんじゃないかなぁ・・・なんてね。

で、いろいろ近所の塾の案内を見ていると、やっぱり時間が合わないんだよね。

そんな時、「今の実力をみてみませんか?」と、とある塾のチラシをもらいました。
ちょうど梅雨時期の蒸し暑い時だったので、「涼しいところでテスト受けてこーい」と行かせました。
「めっちゃむずかしかった。学校のテストとは全然違うかったよ」と言っていたけど、日曜日、ダラダラしているんだったら数時間でも机に向かってた方がいいじゃん(笑)。「いい経験だったね」と笑い飛ばしておりました。

すると後日、その塾の方から電話がありました。「合格していますので、ぜひ夏期講習にご参加してください~」と。

はぁ???????キョロキョロ
この時点で、バズはさっぱり「何のこっちゃ」状態。聞けば、先のテストは、夏期講習の参加資格を得るためのテストだったそうな。

そっかぁー、そりゃそうだよね。今時、塾行くのに入塾テストってあるよね。
バズの小学校時代の塾もそうだったわ。

テストの出来は惨憺たるものでしたが、ラインは超えている・・・。ええんかいね、と疑問。
「え~、ちょっと考えます」と保留しておきました。

そして起こった、昨日書いたプリント事件。

「夏期講習」だけでも、いい経験になるかも・・・と、あさひを説得。
最初は「ママが見てくれてたらいいじゃん」と言っていましたが、「テストに出てたような問題も教えてくれるんだよ。ほかの学校のお友達もいるんだよ。」と、バズ。
最後に「夏休み、ママは夜までエアコン付けないよ」と言うと、「んじゃ、行く!」と即答(笑)。
「いろいろ教えてくれるんでしょ、楽しみだよ」と行く気に。

国語と算数を週に1回ずつ。夏休みのお昼1:30~4:30。普段のぐうたらを鍛えてもらうために参加させてもらうことにしました。

まぁ、その夏期講習、なかなか手強くてね・・・ワーイ
その時のあさひはそんな事を知る由もなく、希望に満ちておりました(笑)

それは、またの機会に・・・・

 ←写真は、初めて講習会に参加した日の夕飯。
バズも「どうだったかしらん?」と気疲れすると思ったので、カレーを作っておきました。

夏野菜をトッピングしただけで、それっぽくなってません?(笑)
要は、手抜き・・・てことですねちっ、ちっ、ちっ
  


Posted by バズ at 13:00Comments(4)あさひおけいこ