2012年12月21日
これでいいのか?!
一陽来復~!!

冬至だね~。今日は朝からあさひは終業式に行き、バズは夜にお風呂で使う予定の実家父作のゆずを洗っておりました。
「陰」が去って「陽」がやってくるという何とも希望のわく冬至の日じゃないっすか!!
うーん、素敵


終業式ってことは、明日から当分はまたあさひとベッタリなのね~

仕方ないので、どうせなら楽しもう!と、かなり前向きなバズです。
さて、9歳になったあさひ。3年生も残りわずか。こんなのんびりさんでいいのかしら???
なんて思っている時に、あさひの通っていた幼稚園のママたちと久しぶりにランチに行きました。
小学校クラスでも通わせているので、子どもたちは幼友達・・・てことになるんでしょうね。
んで、私たちは、先日スピーチ・コンテストの時に久しぶりに顔を合わせ、「ランチ行こうぜ!」となったわけです。
メンバーは、東京姐がいなかったので残念ですが(呼んだら来たかいね?笑)、2年生のママ、あさひと同じ3年生ママ、んでバズ(私)の3人。
全員男の子のママ。メチャ気楽で、話しやすいメンバー

ぐだぐだ話すわけですが、だいたいが心配事っていうか、「これでいいの?!ウチの子」な内容(笑)。
あさひ以外の二人は私から見るととってもしっかりしていて、めちゃ賢い!ってイメージなんだけど、共通しているのは、
最初の子ということもあって、全員がマイペース&のほほ~ん・・・な雰囲気。
「漢字が苦手でさぁ」・・・「そんなん慣れるって」
「休み時間にクラスのみんなでこびと探してるっていうんだよ!もう3年なのに!!」・・・「それはホンマにおったんやわ」
・・・なんて、苦笑&爆笑のランチ会だったんだけど、サンタの話になりまして・・・。
2年生の子は去年、小学校でクラスの子に「サンタはいない」と言われて激ヘコみ、それからテンションが変わったそうです。
あさひと同じ3年生の子は、がっつり信じている派。先日もクラスの子達が遊びに来ていて、いる派とイナイ派でディベートしていたらしいです。んで、その本人は今年欲しいものは手紙ではなく“テレパシー”でお知らせしているそうで、何を買っていいのかママはかなり困っているそうです(笑)。
んで、あさひですが、ばっちり信じているのですが、プレゼントは特に欲しいモノを言いません。
「鮭ほぐし」って言ってたけど、誕生日に大阪から贈ってもらったから落ち着いちゃって・・・

でも、アフタースクールで書いてきたサンタさんへの手紙には、モノではなく「希望」を書いてきました。
大きくなったら○○になりたい・・・て。それ、七夕ちゃうの?

んで、改めて聞いてみた。サンタさんなら「鮭ほぐし」のほかにも、もうちょっと大きなものでもくれるかもよ・・・って。
そして、返ってきたあさひの答え・・・・
「平和な世界!いじめとかなくてさ、地震もなくてさ、食べるものがあってさ、みんなで仲良くできるセカイかなぁ」
・・・・・・・・・・・・・・・デカ過ぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その日のあさひとのおやつは、あさひに買わされた大量のマシュマロを、アドベントカレンダーのチョコレート。
もう、いいわ・・・・。
てか、 これでいいのか?!9歳!!!!
