どうして似るのか?!

バズ

2013年05月24日 10:50

ずいぶん前になりますが、幼稚園の時のママ友(バズを含めておっさん化しつつある気の置けない3人でね)とランチしていたとき、

「どうして子どもって、旦那と似て欲しくないところが似るんだぁ~???!!!」 

・・・という話になったことがあります。

ママKは、お鍋食べてる時に「子どもに“探り箸はダメよ~”と言ってたら、横で旦那が鍋をかきま回してた」と、怒り半分、情けなさ半分の表情で訴えてた。
それ聞いてみんなで爆笑したんだけど、3人で出るわ出るわ、似て欲しくないところ。

もちろん、うちもあるんだよね~

 









 これ、旦那の仕業。

んで こっちがあさひの仕業 。


そう、写真でわかると思いますが、「開けっ放し」なの。
入れたら、使ったら閉めろよ!!!

これ、結婚してからずーーっと言っても治らない。
他にもあるけど、ここで書いたら止まらないのでやめます(笑)。

あさひにはバズが口うるさく言うので、たまにしかこういう仕業はないですが、たまに見せられると、やっぱり似てるな、と思います。
大人になってカッコ悪いので、あさひには絶対こういうことは遺伝させたくないので、しつけまくりです。
食事のマナーもね。汚いと、ホンマ不快だからね~。一緒に食べるの嫌になるもんね
帰ってきて靴を脱いだら揃えなさい、とか。
ご挨拶はきちんとしようね、とか。

旦那は私がしつけてないから別にいいけど、あさひに関しては笑われるのバズだもんね、真剣になるわね、コレ。




何度も何度も言って聞かせ、これからもずーーーっと続くんだろうな


で、しつこく言い続けていると、旦那は治ってないけど、子どもには伝わっている・・・ということもあるので、
「そういう時って、言い続けてて良かったって思うよね~」と、前述の3人。


ほんと、「しつけ」とは、「忍耐」ですな 結果はすぐに出ないもんね


さ、明日は運動会。お弁当どうしよっかなぁ・・・
めんどくさ・・・





関連記事