昨日から鎌倉散策を書いております。ここで分からない人のために路線図を・・・
あさひの大事なポスターの一部から・・・。
江ノ電に乗って、「藤沢駅」から「長谷駅」に行った私たち。
途中、七里ヶ浜や稲村ヶ崎に後ろ髪引かれる母たちを尻目に、
とにかく「何か見ないともったいない」感覚のお子たち。
長谷で降りて、大仏様を見たあとは、一気に「鎌倉駅」へ
もちろん、江ノ電よ。
路線図でわかると思いますが、「藤沢」と「鎌倉」は江ノ電の始まりと終わりです。
「鎌倉駅」では、とにかく「何か食べさせろ~」な子たち。
先にお昼を食べることに。
鎌倉駅からはメイン通りの
「若宮大路」と、それに並行するように「小町通り」が走っています。
写真は「小町通り」の方。
たくさんのお店が軒を連ねてあります。
その中で入ったのが「利休」という、かまくらカレーのお店
こじんまりとしていて、気さくなお母さんが対応してくれました。
修学旅行などの学生さんには割引サービスがある有名なお店のようです。
お財布にやさしいもんね。
そこで、しらす丼とウィンナーカレーを注文。
昼間から「ステーキ!」とのたまっていたあさひたちですが、予算オーバーじゃ!と一蹴(笑)。
ウィンナーで我慢してもらいました。
さて、しっかり腹ごしらえをしたあとは、鎌倉駅での目的 鶴岡八幡宮~!!
この階段!
午前中の長谷寺といい、階段ばっかり(笑)
今度は神社なので、柔らかい雰囲気です。
鎌倉駅付近には他にもたくさんのお寺があったんだけど、時間がなくて神社だけに・・・。
八幡宮の太鼓橋からの景色も素敵でした
鶴岡八幡宮をウロウロしていたら、白幡神社を発見。
御祭神には、あさひが興味を持っている「源頼朝・実朝」親子。
この立札をみただけでも、きた甲斐があったもんだ。
駅まで戻る途中、人力車に乗りたいと言い張った子どもたち。
ヤツらだけ駅まで運んでもらい、姐さんとバズは小町通りを散策。
おしゃれなお店がたくさん見れて楽しかったなぁ。
で、そろそろ帰らねば、夕飯が遅くなっちゃう!
・・・てことで、
「鎌倉」駅から「江ノ島」駅まで戻り・・・
ぽてぽて歩いて
江ノ島を横目に・・・
これが噂の江ノ島かぁ・・・と、ちょっと感動。
夕方、てのもよかったな。
「片瀬江ノ島」駅に到着。徒歩5分ほど。
すごい竜宮城みたいな駅舎。
子どもたち、変なテンションですいません。
この「片瀬江ノ島」は、小田急線になります。
帰りはまた、小田急へ。
JRでも帰れますが・・・なぜに小田急にこだわるかというと・・・
これに乗るため~
小田急の特急列車「EXE」
この時間はこの特急しかないそうです。
他の特急「ロマンスカーVSE」と「MSE」は走ってるのを見れたからあさひは大満足だったそうです。
そうして、江ノ島・鎌倉1日フリーパスを大いに活用して帰ってきたのでした
鎌倉にあんなにたくさんのお寺があるとは思わなかったです。
大人だけだともっと行けたのでしょうが、これもまた思い出ですね。
初めてづくしの東京2日目(神奈川だけど)、この日もぐっすり眠れました。
早い目に寝かせないといけなかった理由、それは、また次回に・・・つづく・・・