名古屋弁・・・?!

バズ

2013年01月21日 10:00

毎日の寒さに負けず、あさひは元気に学校に行っています。
「○○は風邪を引かない・・・」とは、よく言ったもんです、さすがあさひ。ばっちり格言通り

ここのところ、夜、「学校で何をして遊んだのか」を聞くと、
ある時は「4年生の子とドッジボールしたよ」が続き、同じクラスの子とはあんまり遊んでいない感じでした。
ある時は、「うーん、みんなが遊んでるの見てた」と、運動場で一人で見物していて一緒に遊んでいない、て日がありました。
そんな時、親としては落ち込むんだよね。

他学年の子と遊んでいる時の話では、イイ事じゃん、とか思っていたんだけど、
クラスの子とはあまり遊んでいない、遊べない、入れてくれない・・・てのを聞くと、ちょっとね・・・。

全員ではないんだけど、一部の子はあさひが嫌なんだろうね。絶対に合わないんだよね、きっと。
あさひには分からない、でも相手は分かっている、のが現状。
あさひにしたら、どうしていつも嫌な事言ってくるんだろう?・・・て思うだけ。

難しいけど、少しずつ、何事もお勉強だね・・・といろいろ話しています。

さて、そんな小学校生活、授業参観に行ったとき、廊下の壁に貼ってあったものが目に付きました。

  これです。

「つくえつり」

・・・なんじゃ、それ?!

名古屋の人には当たり前の言葉だそうです。

「つくえを運ぶ・持って動かす」時に、「つくえつる」と言うそうです。

ほぇ~ 全然わからんかった。
ちなみに、他のものを運ぶのは「つる」とは言わなくて、机のときだけ使うそうです。
ますます分からんなぁ。

名古屋弁というか、地方の言葉って、面白いですね

関連記事